【宿泊記】那古井館別邸 玉響|熟成肉と温泉・サウナを堪能!(熊本県/玉名温泉)

温泉旅
記事内に広告が含まれています。
ふぁむ
ふぁむ

日々のストレスを温泉宿で癒す♡ふぁむです。

今回は、熊本県玉名市にあるお宿『那古井館別邸 玉響』に宿泊したので、感想をお伝えしたいと思います。

旅館選びのご参考にどうぞ〜。

この記事は2024年3月に宿泊した体験内容になります。

那古井館別邸 玉響』は熊本県玉名市にあるお宿です。

2022年にオープンした比較的新しいお宿です。

客室は全6室あり、全室に源泉掛け流しの露天風呂が付いています。

大浴場はありませんが、貸切できる家族湯があります。

家族湯にはプラベートサウナが付いた部屋もあります。

カウンター式レストランでいただく熟成肉をメインとした夕食は絶品です♡

贅沢な大人向けお宿で、記念日などの特別な旅行にもピッタリなお宿だと思います( *´艸`)

お気に入りのお宿で、リピートしています。

記事のポイント
  • 『那古井館別邸 玉響』の個人的評価 ★4.3
  • 全客室源泉掛け流しの露天風呂付き
  • 家族湯にはプライベートサウナ付きもあり
  • 熟成肉をメインとした夕食が絶品
  • 大人の贅沢お宿

\『那古井館別邸 玉響』の予約サイトはこちら↓/

『那古井館別邸 玉響』の個人的評価

私の個人的な評価はこんな感じです↓

項目評価 ※5段階で評価してます(評価基準:普通=3.0)
総合評価4.3
施設・客室4.2
サービス4.0
温泉・風呂4.0
夕食4.8
朝食4.5

全ての項目が高評価ですが、特に食事が素晴らしいです♡

何度もリピートしたくなるお気に入りのお宿です。

今回利用した宿泊プラン・料金

今回は『じゃらん』で予約しました。

『【極 贅沢】伊勢えび×黒毛和牛プラン』というワンランク上のプランで予約しました。

【極み 贅沢】プランにすると家族湯の利用時間が90分になる(通常は60分)ので、サウナを堪能したい方にもおすすめです。

また、熊本のクラフトビールもひとり1本ずつもらえました。

宿泊料金は大人2人1泊2食付きで、じゃらんクーポン3,000円分を利用して52,164円でした。

\『那古井館別邸 玉響』の予約サイトはこちら↓/

施設・客室

立地

お宿は熊本県玉名市にあります。

お宿までのアクセスには車がオススメですが、新幹線+タクシー利用でもアクセス可能です。

駐車場は広く無料で利用できます。

お宿周辺に有名な観光地があるわけではないですが、お宿が素晴らしいので行く価値は十分あるかなと思います。

※周辺観光地:グリーンランドまで車で約25分、熊本城まで車で約40分、菊池渓谷まで車で約60分

お宿から車で約40分のところに『菊鹿ワイナリー』というワイナリー施設があります。

お宿ではこちらのワイナリーのワインもいただけるので、気に入るワインがあれば帰りに立ち寄ってみると良いですよ♡

私も帰りにワインを買いに立ち寄りました(*^-^*)

詳しくは記事の最後でご紹介しています。

施設

比較的新しいお宿なので、おしゃれでキレイです。

お宿の外観
ロビー

ロビーでは夕食でいただける熟成肉が保存されている様子が見れます。

熟成肉

なかなかのインパクトです(*”ω”*)

また、ロビーにはちょっとした売店があり、お土産やワインなどが販売されています。

客室

客室は全6室あり、全室に源泉掛け流しの露天風呂が付いています。

※客室露天風呂については、記事の「温泉・風呂」欄でご紹介します。

今回は『紅梅』という客室に宿泊しました。

『紅梅』の客室
『紅梅』の客室

客室は55平米の広さがあり、ソファと小上がりタイプのベッドがありました。

2~3人用らしいですが、十分すぎる広さ!

琉球畳も気持ちいい〜(*´з`)

客室によって広さやソファ、露天風呂のデザインが多少異なりますが、概ね同じような造りみたいです。

以前宿泊した『茜』という客室もソファと露天風呂以外はほとんど同じでした。

ベッドはシモンズ製のセミダブルベッドが2つあって、枕もふかふかでよく眠れました(*´ω`*)

館内着は浴衣と上下タイプのパジャマが用意されていました。

パジャマは生地が気持ち良く、着心地抜群で気に入りました♡

客室には電気ポット、冷蔵庫が設置されていて、玉響オリジナルのドリップコーヒー、お茶セット、お茶菓子のクッキーなどが用意されていました。

客室のコーヒー、お茶セット、お茶菓子など

冷蔵庫には、お水とプラン特典の熊本クラフトビールが冷やされていました(*´ω`*)

熊本クラフトビール、お茶菓子

トイレと洗面台はそれぞれ独立しています。

洗面台は広くて、アメニティも充実していました。

客室のアメニティ

女性にはプチボトルタイプのスキンケアセット(クレンジング、洗顔料、化粧水、クリーム)が用意されていました。

『ミキモトコスメティックス』というメーカーの『ムーンパール』というスキンケアシリーズみたいです。

真珠の成分をメインとした商品で、お値段もなかなかするようです。

今回はお持ち帰りしたので、家で使ってみます(*´ω`*)

男性には別メーカーのスキンケアセットが用意されていました。

客室のドライヤーはパナソニック製の高級ドライヤーでした(*^^*)

客室のドライヤー

風量が強く、温風と冷風を交互に自動発生させるモードやスキンケアモードなど複数のモードが搭載されていました。

しっとりと仕上がる感じで良かったですよ。

私はリファのドライヤーを愛用していて、旅行に行くときはいつも持参しているのですが、今回は持参する必要はなかったようです。

\ こちらの記事も合わせてどうぞ! /

サービス

接客

とても丁寧で良い接客でした。

カウンター式レストランでは目の前でシェフが調理してくれます。

色々お話もしてくれるので、楽しく食事できますよ。

ウェルカムドリンク&スイーツの質が高い

チェックイン時にロビーでウェルカムドリンク&スイーツをいただきました。

質が高くて、とても美味しいです♡

ウェルカムドリンク&スイーツ

前回宿泊した時はドリンクの種類は選べなかったのですが、今回はお茶やお酒などから選択できるようになっていました。

地元メーカー『熊本ワインファーム』の『ナイアガラ』いう甘めの白ワインをいただきました。

柑橘系のようなフルーティ香りで、とても美味しかったです♡

スイーツはレーズンバターサンドとオレンジチップスで、ワインと良く合って美味しかったです。

アイスやマッサージチェアなどのサービス

レストランの隣にマッサージチェアやyogibo(ヨギボー)が設置された休憩スペースがあります。

休憩スペース

アイスも無料でいただけます。

アイスサービス

アイスを食べながらマッサージチェアやyogiboでゴロゴロするの最高です(*´ω`*)

もちろん、アイスは客室に持って帰って食べてもOK!

いただいたアイス

食べやすいサイズなので、いろんな味を楽しめます♡

温泉・風呂

お風呂は客室露天風呂と家族湯があります。

※大浴場はありません。

温泉は源泉掛け流しです♡

泉質は単純弱放射能温泉(アルカリ性低張性高温泉)です。

アルカリ性泉質で、古い角質を取り除いてお肌をすべすべにする美人の湯です。

お湯は透明で、柔らかく気持ちいいです(*´ω`*)

匂いもマイルドで温泉の優しい匂いがしました。

湯加減は基本的にはちょうど良いですが、客室露天風呂に朝入浴するときは源泉だけ流しているとかなり熱かったので入浴前に温度調整した方が良いと思います。

客室露天風呂

全ての客室に源泉かけ流しの露天風呂が付いています。

『紅梅』の客室露天風呂

いつでも好きな時に温泉に入れる贅沢♡

客室によって露天風呂の浴槽のデザインが少し異なりますが、基本的には客室外のウッドデッキに浴槽と洗い場があります。

ウッドデッキには休憩できるインフィニティチェアもありました(*´ω`*)

ただ、冬場はかなり寒いので、春秋くらいがベストシーズンかなと思います。

夏は日が当たって暑いかな笑

今回宿泊した『紅梅』と前回宿泊した『茜』の客室露天風呂は信楽焼の浴槽で、1〜2人くらい入れる広さでした。

洗い場は1ヶ所あり、ノンシリコンのボディソープ、シャンプー、コンディショナーが設置されていました。

ノンシリコンだけど、泡立ちが良く、髪もキシキシしなくて良かったです。

もし気になる方はヘアオイルなどを持参していると良いかと思います。

\ こちらの記事も合わせてどうぞ! /

家族湯

宿泊者は家族湯を1回だけ無料で利用することができます。

※家族湯は日帰り利用もできます。

家族湯は全10室あり、内5室にプライベートサウナが付いています。

サウナはロウリュサウナとバレルサウナがあります。

サウナが苦手でなければ、サウナ付きを予約するのがオススメですよ♡

今回は『赤四手』というロウリュサウナ付きの家族湯を利用しました。

脱衣所にはテレビ、ソファ、冷蔵庫が設置されています。

『赤四手』の脱衣所

家族湯にはタオルが設置されていないので、客室から持参します。

客室に家族湯へ持参する用にタオルが入ったバッグが用意されていました。

浴室にはロウリュサウナ、水風呂、内湯、露天風呂、洗い場、インフィニティチェアがありました。

『赤四手』の露天風呂、内湯
『赤四手』の水風呂
『赤四手』のロウリュサウナ

贅沢な造りの貸切風呂です(*´꒳`*)

サウナは2~3人くらい入れる広さでした。

水風呂は結構冷たいです(>_<)

利用時間はスタンダードプランでは60分ですが、【極 贅沢】プランだと90分になります。

サウナを満喫するなら、【極 贅沢】プランがおすすめです。

90分あると、サウナ→水風呂→休憩を3回くらいはイケます(^^♪

家族湯のドライヤーの性能は普通だったので、髪を乾かすのは客室の方が乾かしやすいと思います。

利用時間ギリギリまで家族湯を楽しめますしね( ´∀`)

家族湯の外にはソフトクリーム屋さんがありました。

家族湯の外にあるソフトクリーム屋さん

夕食

夕食はカウンター式レストランでいただきました。

席がカウンターなので、シェフが料理を作ってくれる様子を見ながら食事することができます( *´艸`)

レストランのカウンター
調理される熟成肉、伊勢海老

シェフとの距離感が近いので、シェフとお話するのも楽しいですよ。

今回は夕食時に使うお箸を6種類くらいの中から好きなものを選んで使うことができました。

私と夫が選んだお箸

前回は無かったサービスですが、お客さんを楽しませたいという思いから始めたそうです。

使った箸は持ち帰ることができたので、家でも使ってます♡

夕食の時間は指定されていて全室一斉スタートとなるので、時間を選ぶことはできません。

約2時間半くらいのコース料理になります。

食事内容

今回は『【極 贅沢】伊勢えび×黒毛和牛プラン』にしました。

スタンダードプランの熟成肉料理に加え、伊勢えび料理が付いてきました。

伊勢えびは好みの調理法を選択できましたが、「シェフのおすすめ」でお願いしたところ、炭火焼で提供してくれました。

夕食ではお品書きやドリンクメニューが記載された冊子が客室グループごとに配布されます。

今回のお品書きはこんな感じでした↓

夕食のお品書き

メインの熟成肉はもちろんですが、すべてのお料理に手が込んでいて本当に素晴らしいです(*´ω`*)

味はもちろん美味しいのですが、見た目でも楽しませてくれます!

夕食(天草梅肉ポーク KAKUMEI食パン)
夕食(桜鱒 イクラ 芽キャベツ 黒にんにく カンパチ 大葉)

めちゃくちゃ写真撮っちゃいます笑

メニューは季節ごとに変わるそうなので、また季節を変えて行きたいですね♡

ボリューム

お酒飲んでいたら、ちょうど良いくらいのボリュームでした。

ドリンクをあんまり飲まなかったら、ちょっと足りないと思う方もいらっしゃるかもしれません(;´・ω・)

味付け

味付けは抜群で、どのお料理も美味しかったです♡

特に美味しかったのはやっぱり熟成肉ですね~( *´艸`)

熟成サーロインを酸味の効いたさっぱりとしたタレでいただくお料理が美味しかったです♡

夕食(黒毛和牛 熟成サーロイン 芹 花びら茸)

めちゃくちゃキレイなピンク色!

サーロインとは思えないぐらいサッパリしているけど、トロけてめちゃくちゃ美味しい(*´ω`*)

タレはよだれ鶏のタレをアレンジして作ったそうです。

シェフはもともと中華料理の料理人さんらしいのですが、中華だけでなく和食や洋食のテイストも取り入れられていて、いろんな味が楽しめます

熟成牛タンは前回もいただいたのですが、香りが良くて、脂に甘味があってめちゃくちゃ美味しいです♡

夕食(熟成牛タン レモン塩)

熟成ヒレ肉も文句なしに美味しい(*´꒳`*)

夕食(黒毛和牛 熟成ヒレ)

もっとたくさん食べたいと思ってしまいます笑

白米は土鍋御飯で提供され、卵黄の紹興酒漬けで卵かけご飯にしていただきました。

夕食(土鍋御飯 卵黄の紹興酒漬け)

お米はツヤツヤで最高です(*´ω`*)

デザートはクリームブリュレと苺のアイスが出てきました。

夕食(デザート)

苺のアイス、美味しかったです♡

発酵させた苺を使っているらしいのですが、苺のそのものの味がしっかりとするアイスでした。

ドリンク

ドリンクメニューはアルコールからソフトドリンクまで充実していました。

アルコール類はビールや焼酎、日本酒、ウィスキー、ワイン、スパークリングワインなど、地元のお酒を中心に揃えられていました。

全種類のワインがグラスでもいただけるので、いろんな銘柄が呑めて楽しめます♡

お料理に合わせたお酒も提案してくれるので、お酒選びにも悩みません。

おすすめマリアージュ

『菊鹿シャルドネ樽熟成2021』が特に美味しくて、気に入りました。

菊鹿シャルドネ樽熟成2021

お宿でいただける菊鹿ワインはお宿から車で約40分のところにある『菊鹿ワイナリー』という施設で購入することができます。

詳しくは記事の最後でご紹介しています。

朝食

朝食は夕食と同じカウンター式レストランでいただきました。

朝食は夕食のようにシェフが目の前で作ってくれるわけではないです。

ゆっくり食べても1時間くらいで食べ終わるかなと思います。

食事内容

朝食

朝食は和食を中心としたお料理をいただきました。

夕食でいただいた伊勢えびの頭は朝食で味噌汁としていただきました。

えび味噌が濃厚で美味しかったです♡

ボリューム

多すぎず少なすぎず、ちょうど良いボリュームでした。

味付け

夕食同様、味付けは抜群でとても美味しかったです♡

上品な優しい味付けでした。

メヌケの西京焼き?が美味しかったです♡

パサつきもなく、文句なしの完璧な焼き魚でした!

身は肉厚でブリブリしていて、脂がのってジューシーでした(*^-^*)

朝食のレベルも高いですね!

白米は夕食同様、土鍋御飯でした。

また卵かけご飯しちゃいました笑

デザートはヨーグルトでした(^^♪

朝食(デザート)

バニラヨーグルトのようなクリーミィで酸味の少ないヨーグルトでした。

まとめ 熟成肉と温泉・サウナを満喫できる贅沢お宿

いかがでしたか?

今回は、熊本県玉名市にあるお宿『那古井館別邸 玉響』をご紹介しました。

源泉かけ流しの客室露天風呂だけでなく、プライベートサウナ付きの家族湯も楽しむことができる大人向けの贅沢なお宿だと思います。

カウンター式レストランでいただく食事は特別感があり、味も絶品です。

価格は決して安くはないですが、客室・サービス・食事の質が高く、コストパフォーマンスは良いと思います。

ただ、冬場の客室露天風呂はかなり寒いかなと思うので、春秋くらいの宿泊がオススメです。

また、リピートします(*´ω`*)

みなさんも良い温泉旅を(^^)/

\『那古井館別邸 玉響』の予約サイトはこちら↓/

ちょっと観光 菊鹿ワイナリー

帰りに『菊鹿ワイナリー』に立ち寄りました。

菊鹿ワイナリー入り口

菊鹿ワイナリーには試飲カウンターを設けたワインショップがあります。

ワインショップ外観

白や赤、ロゼ、スパークリングワインなど、豊富な種類の菊鹿ワインが販売されています。

ワインショップ

今回はワイナリー限定販売の白ワイン『菊鹿シャルドネ アンウッデッド2021』を買って帰りました♡

菊鹿シャルドネ アンウッデッド2021

また、菊鹿ワイナリーには地元の食材を使ったピザ、ドリンク、お土産などを購入できるショップやバーベキューができるデイキャンプ施設が併設されています。

デイキャンプ施設

一度訪れてみてはいかがでしょうか(*´ω`*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました