【宿泊記】秀月|リピート確定!コスパ抜群の高評価お宿(大分県九重町/筋湯温泉)

大分
記事内に広告が含まれています。
ふぁむ
ふぁむ

日々のストレスを温泉宿で癒す♡ふぁむです。

今回は、大分県九重町の筋湯温泉にあるお宿『秀月』に宿泊したので、感想をお伝えしたいと思います。

旅館選びのご参考にどうぞ〜。

この記事は2024年12に宿泊した体験内容になります。

秀月』は大分県九重町の筋湯温泉にあるお宿です。

客室は全8室あり、全客室が半露天風呂付きの離れです。

温泉は源泉掛け流しで、柔らかいお湯に癒されました♡

客室風呂以外に、広い貸切風呂も楽しめます。

食事は山の幸を中心とした和風懐石料理で、とても美味しかったです(*´ω`*)

ちなみにこちらのお宿はミシュランガイド掲載のお宿でした(*゚∀゚*)

フロントに飾ってあるミシュランガイド掲載の楯

客室、温泉、食事のトータルバランスが良く、リピートしているお気に入りのお宿です。

記事のポイント
  • 『秀月』の個人的評価 ★4.2
  • 全客室が半露天風呂付きの離れ
  • 源泉掛け流しの良泉
  • 広い貸切風呂
  • 山の幸を中心とした食事に舌鼓

\『秀月』の予約サイトはこちら↓/

スポンサーリンク

『秀月』の個人的評価

私の個人的な評価はこんな感じです↓

項目評価 ※5段階で評価してます(評価基準:普通=3.0)
総合評価4.2
施設・客室4.5
サービス3.2
温泉・風呂4.3
夕食4.5
朝食4.3

今回は2回目の宿泊になります。

客室、温泉、食事の満足度が高く、何度もリピートしたくなるお宿です。

今回利用した宿泊プラン・料金

今回は『じゃらん』で予約しました。

客室は『和洋室+サンルーム』で、スタンダードプランを予約しました。

宿泊料金は大人2人1泊2食付きで、じゃらんクーポン5,500円分を利用して、42,020円でした。

この価格で温泉付き離れの客室+美味しい食事がいただけるのは、コスパ抜群だと思います(*´ω`*)

\『秀月』の予約サイトはこちら↓/

施設・客室

立地

お宿は大分県九重町の筋湯温泉にあります。

お宿までのアクセスには車がおすすめです。

大分自動車道九重ICから四季彩ロード経由で約30分かかります。

冬場は道が凍結する可能性があるので、タイヤのチェーンやソックスなどを準備しておくことをオススメします。

駐車場は無料で利用できました。

お宿から10分くらい歩くと共同浴場などがある筋湯温泉の小さな温泉街があります。

また、車で行く必要がありますが、『九重夢大吊橋』や『くじゅう森林公園スキー場』などの九重の観光スポットもあります。

施設

お宿はモダンな造りで、落ち着いた大人な雰囲気です。

ロビー

ロビーや食事処がある母屋、客室、貸切風呂をつなぐ回廊にはお庭があり、自然も感じられます。

回廊

今回はちょうど紅葉の時期だったので、木々が色づいてキレイでした(*´ω`*)

翌朝は雪が積もって、紅葉と雪を両方楽しめました。

翌朝のお庭の景色

ロビーのフロント横にはちょっとした売店がありました。

お宿の食事でいただいた有機米のミルキークィーンが美味しかったので、買って帰りました(*´ω`*)

売店に販売されていた有機米ミルキークィーン

自宅で炊いても、もっちり甘くて美味しかったです♡

購入した有機米ミルキークィーンを自宅の炊飯器で炊いた様子

また、施設内には自動販売機もありました。

価格も良心的です♡

Free Wi-Fiがあり、ネットもサクサクです(*´ω`*)

客室

客室は全8室あり、全客室が半露天風呂付きの離れです。

※客室風呂については、記事の「温泉・風呂」欄でご紹介します。

今回は『星生』という和洋室にリラックスサンルームが付いた客室に宿泊しました。

客室はくつろげる和室とベッドルームの洋室、マッサージ機などが完備されたサンルームで構成されていました。

客室『星生』の和室
客室『星生』の洋室
客室『星生』のサンルーム

2人で宿泊するには十分過ぎる広さです(*´ω`*)

最大4人まで宿泊できるようですが、4人でも十分な広さがあると思います。

清掃はきちんとされており、リニューアルもされているのでとてもキレイでした。

離れなので、他客室の声や物音が聞こえることもなく、快適に過ごせました。

客室には温泉暖房をはじめ、エアコンやヒーターなど暖房設備が充実していて、トイレ以外は寒くなかったです(*”ω”*)

ベッドはセミダブルが2台ありました。

それ以上必要な場合はお布団を敷いて寝るようです。

※お布団は自分で敷く必要があるようです。

ベッドは少し硬めだったので、腰が沈まず、快適に眠れました。

館内着は浴衣が用意されていました。

上着は普通のもの以外に厚手のものも用意されていました。

浴衣でくつろげない方は着やすいパジャマを持参すると良いと思います。

私はパジャマを持参して、客室ではパジャマでくつろいでいました。

客室には冷蔵庫(ミニ冷凍庫付き)、電気ポットが設置されていて、冷水、お茶セット、お茶菓子などが用意されていました。

トイレと洗面所はそれぞれ独立していました。

客室『星生』のトイレ・洗面台

洗面台は鏡が広く、椅子も設置されていたので使いやすかったです。

トイレはキレイでしたが、寒かったです(^_^;)

客室のアメニティは充実していて、歯ブラシ、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、スキンケアセット(クレンジング、洗顔料、化粧水、乳液)などが用意されていました。

客室アメニティ(スキンケアセット、歯ブラシセットなど)

しかも、シャンプー、コンディショナー、ボディソープは嬉しいミニボトルタイプでした。

客室アメニティ(シャンプー、コンディショナー、ボディソープ)

客室のドライヤーの性能は普通でした。

客室ドライヤー

普段、高性能ドライヤーを使っている方はMyドライヤーを持参された方が良いかと思います。

ちなみに私はリファのドライヤーを愛用していて、旅行時も持参しています。

\ こちらの記事も合わせてどうぞ! /

サービス

接客

丁寧な接客ですが、かしこまりすぎることもなくてちょうど良かったです。

食事の際は一品一品、丁寧に説明してくれました。

前回は夫の誕生日祝いで宿泊したのですが、今回も夫の誕生日が近かったため、夕食のデザートプレートに「HappyBirthday」の文字を入れてサプライズしてくれました。

ありがとうございます(*´ω`*)

地獄蒸し卵の販売

お宿では地獄蒸し卵が1個100円で販売されていました。

地獄蒸し卵の販売コーナー

めちゃくちゃ美味しかったです(≧◇≦)

殻を剥くと茶色い卵が現れます!

殻を剥いた地獄蒸し卵

燻製のような感じで温泉の香りがして美味しいですよ♡

お夜食にでも、ぜひ、ご賞味あれ!

ルームサービス

ルームサービスでお酒やソフトドリンクを注文することができます。

夕食の際にも思ったのですが、ドリンクの価格が良心的すぎる!

良心的な価格に誘われて、初めてルームサービスを頼んでみました笑

リッチ気分( *´艸`)

温泉・風呂

お風呂は客室温泉以外に貸切風呂がありました。

温泉は源泉かけ流しです♡

お湯は柔らかくて、とても気持ち良かったです(*´ω`*)

匂いは優しい温泉の良い香りがしました。

湯加減は基本的にはちょうど良かったです。

ただ、夜・朝は冷えるので熱めに調節されているようでした。

夜中や朝に入浴する際は、温度チェックしてから入ることをオススメします。

熱い場合はシャワーで差し水すると入りやすいです。

客室温泉

客室温泉は半露天風呂で、客室によって檜、岩風呂、切石風呂などそれぞれ異なるようです。

今回宿泊した客室『星生』の客室温泉は岩風呂でした。

客室『星生』の客室温泉

湯船は2人くらいが入れる広さで、客室温泉としては十分な広さかなと思います。

半露天風呂なので雨の心配もないですし、窓を開けると風が入ってくるので気持ち良いです♡

洗い場は1ヶ所ありました。

シャンプー、コンディショナー、ボディソープは浴室前にミニボトルタイプのものが用意されていました。

この価格帯で、ミニボトルを置いてくれるの嬉しい♡

クレンジング、洗顔料、化粧水、乳液は使い切りタイプのセットが客室に用意されていました。

貸切風呂

貸切風呂は予約の必要はなく、空いていれば自由に入浴できます。

※入浴可能時間は6:00~22:00

貸切風呂の入り口

貸切風呂は2ヶ所(秀の湯、月の湯)あり、どちらも半露天の切石風呂でした。

※貸切風呂はもともとは大浴場として使っていたようです。

今回は『秀の湯』に入りました。

貸切風呂『秀の湯』の入り口

湯船は3~4人くらいは入れる広さで、貸切風呂としては広い方だと思います。

貸切風呂『秀の湯』の浴場

洗い場は2ヶ所ありました。

洗い場にはシャンプー、コンディショナー、ボディソープ、スクラブが設置されていました。

シャンプー、コンディショナー、ボディソープはDHC製で、髪がキシキシすることもなく良かったです。

もし気になる方はヘアオイルなどを持参しているとより良いと思います。

\ こちらの記事も合わせてどうぞ! /

脱衣所は十分な広さがあり、暖房設備もあったので寒くなかったです。

貸切風呂『秀の湯』の脱衣所

脱衣所にはクレンジング、洗顔料、化粧水などのスキンケア用品はなかったので、客室または自前のものを持参しましょう。

ミニタオルは置いてありました。

※バスタオルはないので、客室から持参する必要があります。

貸切風呂のドライヤーの性能は客室のものと同レベルくらいでした。

夕食

夕食は食事処でいただきました。

席は個室で、掘り炬燵でした。

掘り炬燵は足が伸ばせるから楽ですね~(*´з`)

掘り炬燵以外にテーブル席もあるようです。

食事内容

山の幸を中心とした和風懐石料理をいただきました。

今回はスタンダードプランでの食事内容になります。

※食事内容はだいたい季節によって変わるそうです。

夕食のおしながき
  • 食前酒:甘酒
  • 先付:芹の胡麻和え
  • 御椀:雲丹真丈
  • 造り:熟成鱒、うなぎ、山女魚の卵松前漬け
  • 焼物:山女魚塩焼き
  • 蓋物:かぶら蒸し
  • 洋菜:黒毛和牛ミニステーキ
  • 台物:鶏つみれ鍋
  • 油物:うなぎの東寺揚げ
  • 酢の物:柿かぼす風味なます
  • 御飯:九重町有機米
  • 止椀:味噌汁
  • 香の物:自家製盛合せ
  • デザート:自家製アイス

お魚は山の幸であるヤマメや鱒、ウナギなどの川魚が中心に使われていました。

普段なかなか食べられない美味しい川魚がいただけました( *´艸`)

もちろん、牛肉や鶏鍋などのお肉もいただけます。

バリエーション豊かな食事内容で味付けも非常に美味しく、大満足の夕食でした。

ボリューム

品数が非常に多く、また一品一品のお料理に対して非常に手が込んでいました。

品数は多いですが、ボリューム的にはちょうど良いくらいのお腹具合になりました。

お腹が苦しくなることもなく、最後まで美味しくいただけました。

味付け

こちらのお宿の食事は本当に美味しいです(≧◇≦)

全体的にちょうど良い味付けで、とても美味しかったです!

夕食(雲丹真丈、芹の胡麻和え、熟成鱒・うなぎ・山女魚の卵松前漬けなど)

食前酒の甘酒はフルーティーで、甘酒が苦手な私でも美味しくいただけました。

芹の胡麻和えはシャキシャキで食感が良く、美味しかったです。

雲丹真丈は柚子の香りがさわやかで、お出汁が美味しかったです。

鱒とウナギのお刺身は臭みがなく、食べやすかったです。

ウナギの刺身って珍しいですよね!

ウナギは噛んでいると脂の甘味が感じられて美味しかったです。

前回もいただいたのですが、ヤマメの卵は本当に美味しいです♡

イクラに比べると小ぶりですが、弾力が強く、プッチプチッです!

ヤマメの卵は秋冬くらいの時期しかいただけないらしいので、食べてみたい方は秋冬くらいの宿泊がオススメです。

※ちなみに今回の訪問は12月、前回の訪問は1月でした。

また、ヤマメは塩焼きもあり、身は肉厚でフワフワ!

夕食(山女魚塩焼き)

最高に美味しかったです(*”ω”*)

ヤマメ大好き♡

かぶら蒸しはモチモチしていて、お出汁も美味しかったです。

夕食(かぶら蒸し)

下の方には鱒も入っていました。

黒毛和牛ミニステーキは赤身のお肉で、脂っこくなく、柔らかくて美味しかったです(*´ω`*)

夕食(黒毛和牛ミニステーキ)

ソースはバルサミコ酢のソースでした。

鶏つみれ鍋はつみれを自分で鍋に入れます。

夕食(鶏つみれ鍋)

出汁が効いたすき焼きの割下のような甘めの汁に、鶏つみれをゴボウやキノコと一緒に煮て、とろろを絡めていただきました。

夕食(鶏つみれ鍋)

鶏つみれはフワフワで美味しかったです。

汁はしっかりめの味付けでしたが、とろろを絡めることでマイルドになってちょうど良い感じです♡

うなぎの東寺揚げはウナギの蒲焼と生麩?を一緒に天麩羅みたいな感じで揚げたお料理でした。

夕食(うなぎの東寺揚げ)

ウナギを揚げるなんて珍しい(@_@)

でも意外とアリでした!

柿のかぼす風味なますは結構かぼす強めで、お口直し的な感じでした。

なますとしては珍しく、ごま油?が混ざっていて、よくあるなますではなかったので新鮮でした。

白米は地元九重町有機米のミルキークィーンで、ツヤツヤでめちゃめちゃ美味しかったです(*´ω`*)

夕食(九重町有機米、味噌汁)

夫はおかわりしてました笑

粒がもっちりしていて甘味が強いです。

最初土鍋で炊いてるのかなと思っていたのですが、炊飯器で炊いているらしいです。

いろいろ試した結果、炊飯器にたどり着いたと・・・。

良い炊飯器を使用されているとは思うのですが、それでも炊飯器でこの美味しさ・・・お米のポテンシャルの高さを感じます・・・( 一一)

あとはお水が美味しいので、その効果もありそうですね。

お味噌汁はシジミの味噌汁で体にしみました♡

デザートはラズベリーの自家製アイスとフルーツでした。

夕食(自家製アイス)

アイスはさっぱりしてて美味しかったです。

ドリンク

ドリンクは瓶ビール(生ビールはなし)や日本酒、焼酎、ワイン、梅酒、ハイボールなど、種類は結構豊富でした。

ワインはボトル以外にグラスもありました。

スパークリングワインはハーフボトルがありました。

ドリンクの価格がかなり良心的で、お酒がすすみました( *´艸`)

夕食でいただいた日本酒

朝食

朝食も夕食と同じ食事処でいただきました。

食事内容

和食メニューで、夕食同様とても美味しかったです。

卵料理が温泉卵、だし巻き卵、茶碗蒸しの中から選ぶことができました。

今回は私が茶碗蒸し、夫がだし巻き卵を選択しました。

朝食

ボリューム

品数は多すぎず、少なすぎずのちょうど良いくらいのボリュームでした。

朝食の白米も夕食同様、美味しくて二人ともおかわりしました(*´ω`*)

味付け

味付けは夕食同様、ちょうど良い味付けで、とても美味しかったです!

アジの干物は脂がのっててジューシーで美味しかったです。

茶碗蒸しは鶏の出汁が効いていました。

だし巻き卵はフワフワで、舌触りがなめらかで美味しかったですね( *´艸`)

豚肉のしゃぶしゃぶはお肉に厚みがあって、豚肉の味がしっかり感じられて美味しかったです。

デザートのクリームブリュレはなめらかで優しい甘さが美味しかったです。

朝食でも手の込んだデザートをいただけるのが嬉しい♡

朝食時にコーヒーは出なかったのですが、食事処から出てすぐのロビーでコーヒーとジャスミン茶のサービスがありました。

コーヒーとジャスミン茶のサービス

紙コップに注いで、客室に持ち帰りました(*´ω`*)

まとめ トータルバランスに優れたコスパ抜群お宿♡

いかがでしたか?

今回は大分県九重町の筋湯温泉にあるお宿『秀月』をご紹介しました。

客室、温泉、食事の満足度が高く、トータルバランスに優れたお宿でした。

コスパが良いので、何度も訪れたくなります。

また、おじゃまさせていただきたいと思います(*´꒳`*)

みなさんも良い温泉旅を(^^)/

\『秀月』の予約サイトはこちら↓/

ちょっとグルメ 個室焼肉屋さんで高級ランチ♡

帰りに湯布院にある個室焼肉屋さん『亜季蘭離宮』でランチをいただきました。

『亜季蘭離宮』の外観

近くの道を通るたびに気になっていたお店です笑

個室

最近オープンしたらしく、オープン記念でローストビーフのサービスをいただきました。

ローストビーフ、前菜

単品もありましたが、基本はコース料理っぽい感じです。

価格はお高めですが、上質なお肉をいただけました(*´꒳`*)

サラダ
焼肉
ビビンバ

焼肉以外にお肉のお寿司などもあり、贅沢なランチでした。

肉寿司

デザートのプリンはなめらかで美味しかったです♡

デザートのプリン

プリンは美味しかったので、お土産に買って帰りました。

また行きたいな〜♪

贅沢に上質なお肉を食べたい時はオススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました