【宿泊記】歴史の宿 御客屋|温泉と食事が高評価!(熊本県/黒川温泉)

温泉旅
記事内に広告が含まれています。
ふぁむ
ふぁむ

日々のストレスを温泉宿で癒す♡ふぁむです。

今回は、熊本県南小国町の黒川温泉にあるお宿『歴史の宿 御客屋』に宿泊したので、感想をお伝えしたいと思います。

旅館選びのご参考にどうぞ〜。

この記事は2024年1月に宿泊した体験内容になります。

歴史の宿 御客屋』は熊本県南小国町の黒川温泉にあるお宿です。

黒川温泉で最も古いお宿で、創業300年の歴史があります。

「ザ・老舗の温泉宿」という感じで、古き良き雰囲気に癒されます(*´ω`*)

客室は全13室で、客室数が少ないので静かにくつろぐことができます。

温泉は源泉掛け流しです。

食事は夕食も朝食もとても美味しかったです♡

半農半宿のスタイルで、食事には自家農園で栽培されたお野菜がふんだんに使われています。

記事のポイント
  • 『歴史の宿 御客屋』の個人的評価 ★3.8
  • 黒川温泉で最も古い老舗温泉宿
  • 源泉掛け流しの良質な温泉
  • 食事が美味しい

\『歴史の宿 御客屋』の予約サイトはこちら↓/

『歴史の宿 御客屋』の個人的評価

私の個人的な評価はこんな感じです↓

項目評価 ※5段階で評価してます(評価基準:普通=3.0)
総合評価3.8
施設・客室3.0
サービス3.4
温泉・風呂4.0
夕食4.2
朝食4.2

温泉と食事が高評価でした。

温泉は源泉掛け流しで、とても気持ちよかったです(*´꒳`*)

食事は自家製のものが多く、手の込んだお料理でした。

今回利用した宿泊プラン・料金

今回は『じゃらん』で予約しました。

『あか牛のセイロ蒸し・馬刺し三点盛』の食事プランで予約しました。

宿泊料金は大人2人1泊2食付きで、48,400円でした。

\『歴史の宿 御客屋』の予約サイトはこちら↓/

施設・客室

立地

お宿は熊本県南小国町の黒川温泉にあります。

お宿までのアクセスには車がオススメです。

バスなどの公共交通機関でも行くことはできますが、車の方が利便性が高いと思います。

お宿周辺の道が狭いので、コンパクトな車の方が運転しやすいと思います。

駐車場はそんなに広くはないですが、無料で利用できます。

お宿は黒川温泉の温泉街にあるので、入浴手形での湯めぐりや食べ歩きもしやすいと思います。

冬場に開催される『湯あかり』のメイン会場にも近いので、歩いて行くことができます。

『湯あかり』の様子

暖かな光が幻想的できれいでした〜♡

施設

老舗のお宿というだけあって、建物は古さを感じます。

清掃はきちんとされているので、清潔感がありました。

古い造りのため、急な階段や段差があるので足元には注意が必要です。

ロビーには囲炉裏があって、古き良き雰囲気に癒されます(*´ω`*)

ロビー

ロビーには小さな売店コーナーがあり、ちょっとしたお土産品やドリンクが販売されていました。

お土産に御客屋オリジナルの調味料セットを購入しました。

御客屋の調味料三種セット

こちらの調味料はお宿の食事でも使われています。

美味しかったので、購入してみました。

3種類の調味料が入ったセットで、価格は1,500円(税込)でした。

1種類ずつ購入するよりセットで購入した方がちょっとだけお得に購入できます。

個人的には『5種の香味野菜ソース』が1番使いやすくて気に入りました。

野菜のうま味が効いた醤油ベースの万能ソースで、ステーキやハンバーグ、サラダなどにかけていただけます。

私はサラダ野菜に焼いたお肉やホタテなどをのせ、こちらのソースをかけて食べてました。

自宅で作ったホタテ・キノコのソテー&サラダ野菜

やさしい味付けで野菜の甘味が感じられるソースです。

ちなみに、こちらの調味料セットは御客屋のオンラインショップでも購入できます。

客室

客室は全13室あり、すべて和室です。

今回は『やまぼうし』という2階の客室に宿泊しました。

『やまぼうし』の客室

客室は8畳の広さで、2人で泊まるにはちょうど良い広さでした!

畳が気持ちいい〜(*´з`)

客室では茶香炉が焚かれていて、良い匂いに癒されました〜♡

客室で焚かれてた茶香炉

寝具は床に敷くお布団タイプで、夕食時にスタッフの方が敷いてくれました。

客室には空の冷蔵庫(冷凍庫なし)が設置されていて、お茶セット、お茶菓子のクッキーが用意されていました。

客室のお茶セット、お茶菓子

お茶菓子のクッキーはホロホロした食感で、優しいお味でした。

トイレには洗面台も設置されていました。

洗面台の蛇口からはお湯が出ず、水しか出ませんでした。

そのため、洗面台にぬるま湯が入ったポットが設置されていました。

心遣いが嬉しい(*´ω`*)

客室のアメニティは歯ブラシくらいで、他に必要なものはフロントからもらっていくというスタイルでした。

客室のドライヤーの性能は低めでした。

普段、高性能ドライヤーを使っている方はMyドライヤーを持参された方が良いかと思います。

ちなみに私はリファのドライヤーを愛用していて、旅行に行くときはいつも持参してます。

\ こちらの記事も合わせてどうぞ! /

サービス

接客

とても良い接客でした。

女将さんも明るくて印象が良かったです。

チェックアウト時には、車の窓を拭いてくれていました(*^-^*)

雨じゃなかったら拭いてくれるみたいです。

意外と無いサービスなので、嬉しかったです。

アイスクリームまたはコーヒーのサービス

アイスクリームまたはコーヒーをいただけるサービスをもらいました。

コーヒー・アイスクリームサービス券

お風呂上がりにアイスクリームをいただきました(*´ω`*)

アイスクリームはミルク、バニラ、チョコレート、抹茶、ストロベリーの中から選ぶことができました。

種類が豊富です!

私はストロベリー、夫はミルクをいただきました。

サービス券でいただいたアイスクリーム

ストロベリーはほんのり苺で後味さっぱりでした。

ミルクは優しい甘さで、甘みの余韻が残る感じで美味しかったです♡

ボリュームもあって、大満足でした。

温泉・風呂

お風呂は内湯、半露天風呂、露天風呂、家族風呂がありました。

内湯、半露天風呂、露天風呂は男女入れ替わり制です。

浴場の地図

温泉は源泉掛け流しです♡

※源泉が高温のため、一部加水して温度調整されています。

泉質はナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉とナトリウム-塩化物・硫酸塩泉があり、2種類楽しむことができます。

お湯は透明~ほんのり白く濁っていて、サラサラしていました。

匂いは強くなく、優しい温泉良い香りがしました。

クセがなく、マイルドな温泉で入りやすかったです(*´ω`*)

湯加減は少し熱めでしたが、冬だとちょうど良いくらいでした。

内湯、半露天風呂、露天風呂

  • 内湯
    • 御前の湯
    • 姫肌の湯(古の湯と脱衣所で繋がっている)
  • 半露天風呂
    • 里の湯(宿泊者専用)
  • 露天風呂
    • 代官の湯
    • 古の湯(姫肌の湯と脱衣所で繋がっている)

内湯(姫肌の湯、御前の湯)はどちらも少し狭めのお風呂でした。

内湯の洗い場は3ヶ所ずつあり、湯船は3~5人くらい入れそうな広さがありました。

内湯『姫肌の湯』は半露天風呂『古の湯』と脱衣所で繋がっていて、裸のまま行き来することができます。

露天風呂『古の湯』は広めのお風呂で、屋根があるので雨でも平気です。

露天風呂『代官の湯』は私は入らなかったのですが、夫曰く「広かったよ〜」と言ってました笑

半露天風呂『里の湯』(宿泊者専用)には、立ち湯や寝湯があって楽しめました(^^♪

立ち湯は159cmの私の身長で胸くらいの深さだったので、そんなに深くなくて安心して入れる感じでした。

露天風呂と半露天風呂に洗い場はなく、内湯と家族風呂にしかないです。

先に内湯や家族風呂で体を洗ってから露天風呂や半露天風呂に行くと良いかもしれません。

洗い場が少ないので、時間帯によっては混んでしまうかもしれません(^_^;)

脱衣所は広めで、暖房完備していたので冬でも寒くなかったです。

タオルは客室から持っていくスタイルで、浴場には置いてなかったです。

脱衣所のドライヤーの性能は低かったので、客室で乾かす方が乾かしやすいかと思います。

アメニティはシャンプー、コンディショナー、クレンジング、化粧水、オールインワンジェルがありました。

シャンプー、コンディショナーは環境に配慮されたもので、ヒドくはないですが髪が少しきしみました

もし気になる方はヘアオイルなどを持参していると良いかと思います。

\ こちらの記事も合わせてどうぞ! /

家族風呂

家族風呂は2ヶ所ありました。

  • 家族風呂
    • 壱の湯:檜風呂(内湯)
    • 弐の湯:切石風呂(内湯)

無料で利用でき、予約制ではないので空いていれば自由に入浴することができます(^^♪

どちらの家族風呂もこじんまりとした内湯で、湯船は1〜2人くらい入れる広さでした。

洗い場は1ヶ所ずつありました。

夕食

夕食は食事処でいただきました。

広間にテーブル席が並んでいて、席間には仕切りがありました。

プラス料金になりますが、個室もあるみたいです。

食事内容

今回は、『あか牛のセイロ蒸し・馬刺し三点盛』の食事プランにしました。

夕食のおしながき
  • 食前酒:自家製梅酒
  • 先付・中盛・小鉢:里芋鉄火味噌掛け、原木椎茸南蛮漬け、水菜と春菊のお浸し
  • 前菜:自家製農園の季節のお野菜、二種蓮根、黒豚八幡巻~手作り豆乳マヨネーズを添えて~
  • 御造り:カルデラ鱒の御造り
  • 刺身:熊本名物 馬刺し盛り合わせ(赤身・タテガミ・フタエゴ)
  • 蓋物:森のポタージュ
  • 揚げ物:小国大根のからあげ・地野菜の天ぷら
  • 蒸物:平飼い農園のおぐにん卵茶碗蒸し
  • 焼物:熊本県産黒豚の野菜巻き、かわべの湧水ヤマメの塩焼き
  • 強肴:くまもとあか牛セイロ蒸し
  • 御飯・止椀・香の物・珍味:新米あきげしき(小国郷産)、無添加味噌汁、自家製漬物の盛合せ、カルデラヤマメのいくら
  • デザート:本日のデザート

食事内容は王道メニュー以外にオリジナリティのあるメニューもあり、楽しみながら食事することができました。

熊本名物の馬刺しやあか牛、川魚のヤマメや鱒などの地元の食材を活かしたお料理をいただけました。

自家農園で栽培された野菜もとても美味しかったです♡

豆乳マヨネーズやニンニク味噌などの自家製ソースも美味しく、とても手の込んだお料理でした。

今回いただいた食事プランの他に、『地鶏の天草大王と肥後赤鶏のお鍋』プランや『肥後赤鶏のセイロ蒸し』プランもあるようです。

次回は別のプランも食べてみたいです(*´ω`*)

ボリューム

食事のボリュームはお酒を飲んでたら、ちょうど良いくらいの量でした。

ドリンクをあまり飲まなかったら、ちょっと足りないと思うかもしれません(;´・ω・)

味付け

全体的に素材の味を活かしたやさしい味付けで、美味しかったです♡

夕食(自家製梅酒、前菜類、鱒の御造り、馬刺しなど)

前菜でいただいた自家製の豆乳マヨネーズがとても美味しくて、野菜と良くマッチしていました。

この豆乳マヨネーズも売ってほしいです!!

馬刺しは赤身・タテガミ・フタエゴと3つの部位がいただけ、食べ比べができて楽しめました。

赤身は霜降りで脂が甘くて美味しかったです~( *´艸`)

小国大根のからあげはジューシーで美味しかったです。

夕食(大根のからあげ)

ヤマメの塩焼きは身がふわふわで最高でした!

夕食(ヤマメの塩焼き)

私はヤマメが大好きなのですが、普段なかなか食べられないので今回いただけて嬉しかったです♡

あか牛セイロ蒸しは自家製のポン酢でいただきました。

夕食(あか牛セイロ蒸し)

あっさりと美味しかったです。

蒸された野菜も甘味がありました(*^-^*)

白米は少し硬めの炊き具合でした。

夕食(新米あきげしき、味噌汁、自家製漬物、ヤマメのいくら)

白米と一緒に出てきたヤマメの卵がプチプチで美味しかったです。

味はイクラに似ているのですが、イクラより小粒で弾力が強かったです。

デザートではプリンとほうじ茶が出てきました。

夕食(デザート)

プリンはほうじ茶のシロップがかかっていて、優しい甘さで美味しかったです。

美味しかったので、もっといっぱい食べたかったです笑

ドリンク

ドリンクはビールや焼酎、日本酒、ウィスキー、ワイン、スパークリングワインなど充実した品揃えでした。

自家製の果実シロップを使ったサワー、スカッシュもあり、御客屋ならではのドリンクも楽しめました。

ただ、ワインはボトルのみだったので、グラスもあると嬉しいなと思いました。

朝食

朝食も夕食と食事処でいただきました。

食事内容

朝食
朝食のおしながき
  • 阿蘇小国ジャージー牛乳
  • 平飼い農園おぐにん卵のだし巻き、しゃけ塩焼き
  • 自家農園野菜と肥後赤鶏の低温調理チキンサラダ
  • ほうれんそうのお浸し
  • 馬力納豆(桜納豆)
  • すずかれん豆乳から作る小国のゆめ豆腐
  • 新米あきげしき(小国郷産)、おともに有明のり、すずかれん豆腐の自家製味噌汁、自家製漬物
  • 小国ジャージー牛乳の当館手作りヨーグルト~手作りジャムがけ~

和食を中心としたメニューで美味しかったです。

朝食でもジャージー牛乳や馬力納豆など地元の食材を活かしたお料理をいただきました。

ボリューム

多すぎず少なすぎず、ちょうど良いボリュームでした。

味付け

夕食同様、素材の味を活かしたやさしい味付けで美味しかったです♡

ジャージー牛乳はやっぱり濃くて美味しいですね( *´艸`)

馬力納豆は馬肉入りの納豆で、初めて食べました。

朝食(馬力納豆)

意外とマッチしてびっくりしました。

朝から馬肉とか贅沢〜(*´з`)

焼き鮭はしっとり焼き上がっていました。

豆腐は大豆の風味と味が濃く感じられて、美味しかったです。

白米は夕食時より柔らかい炊き具合に感じました。

まとめ 良質な温泉と美味しい食事に癒された♡

いかがでしたか?

今回は、熊本県南小国町の黒川温泉にあるお宿『歴史の宿 御客屋』をご紹介しました。

源泉かけ流し温泉と美味しい食事が楽しめる、良きお宿でした♡

ぜひ、また訪れたいです(*´ω`*)

みなさんも良い温泉旅を(^^)/

\『歴史の宿 御客屋』の予約サイトはこちら↓/

ちょっと観光

御客屋お隣のお宿黒川温泉 ふじ屋』の温泉卵を購入しました。

『ふじ屋』の温泉卵販売所

温泉卵は温泉の良い香りがして、最高です(*´з`)

こちらのお宿『黒川温泉 ふじ屋』も評判のお宿らしいので、いつか泊まってみたいです♡

ちなみに『黒川温泉 ふじ屋』の姉妹館である『お宿 のし湯』には以前宿泊したので、レビュー記事をあげています。

『お宿 のし湯』も黒川温泉にあり、とても良いお宿だったので良かったらご参考にどうぞ!

\ こちらの記事も合わせてどうぞ! /

コメント

タイトルとURLをコピーしました