
日々のストレスを温泉宿で癒す♡ふぁむです。
今回は、大分県九重町にあるお宿『渓谷の宿 二匹の鬼』に宿泊したので、感想をお伝えしたいと思います。
旅館選びのご参考にどうぞ〜。
『渓谷の宿 二匹の鬼』は大分県九重町にあるお宿です。
客室は全18室あり、露天風呂付き一戸建ての客室が多くあります。
施設は古さを感じるところがありましたが、比較的リーズナブルに客室温泉を楽しめました。
温泉は源泉掛け流しで、家族風呂や男女別の露天風呂もありました。
夏季限定(7月後半〜8月末頃)でプールもあるので、子ども連れでも楽しめるお宿だと思います。
また、ペットと一緒に泊まれるプランもあるようです。
追加料金を支払うとチェックアウト時間を延長できるので、心ゆくまでお宿滞在を楽しめます。
\『渓谷の宿 二匹の鬼』の予約サイトはこちら↓/
『渓谷の宿 二匹の鬼』の個人的評価
私の個人的な評価はこんな感じです↓
項目 | 評価 ※5段階で評価してます(評価基準:普通=3.0) |
総合評価 | |
施設・客室 | |
サービス | |
温泉・風呂 | |
夕食 | |
朝食 |
一戸建ての客室で、ゆっくり過ごせました。
まるで別荘に来たような感覚でした。
施設は古さを感じるところがありましたが、比較的リーズナブルに客室温泉を楽しめました。
食事も美味しくいただけました。
今回利用した宿泊プラン・料金
今回は『じゃらん』で予約しました。
客室は『花別荘』(和洋室タイプの露天風呂付き一戸建ての客室)で、食事が『風の音コース』でワンドリンクサービス付きのプランを予約しました。
宿泊料金は大人2人1泊2食付きで、じゃらんクーポン5,000円分を利用して、41,000円でした。
温泉付きの一戸建て客室で、このお値段ならコスパは良いほうだと思います。
\『渓谷の宿 二匹の鬼』の予約サイトはこちら↓/
施設・客室
立地
お宿は大分県九重町にあります。
九重ICから車で約15分かかります。
お宿までのアクセスには利便性を考えると車がオススメです。
予約制で九重ICまたは豊後中村駅からお宿まで送迎してくれるようなので、公共交通機関でもアクセス可能です。
冬場は道が凍結する可能性があるので、タイヤのチェーンやソックスなどを準備しておくことをオススメします。
また、近くの町の無料駐車場まで送迎もしてくれるようなので、雪道に不安がある方はお願いしましょう。

駐車場は無料で利用できました。
敷地が広いため、駐車場は母屋の前や露天・家族風呂の前、客室の前など何ヶ所かありました。
宿泊者は客室の前などに各客室専用の駐車場がありました。
九重の観光地スポット『九重“夢”大吊橋』までお宿から車で約3分で行けます。

施設
お宿は九酔渓の豊かな自然に囲まれていて、四季折々の景色が楽しめます。

お宿の敷地はとても広いため、客室から母屋の食事処や露天・家族風呂までは少し距離があります。
徒歩でも移動できる距離ではありますが、結構急な坂道もあったので息が上がることも・・・(^◇^;)
母屋や露天・家族風呂の前には駐車場があるので、車での移動も可能です。
また、食事の際は客室から母屋の食事処までの送迎サービスもありました。
施設は古さを感じるところがありましたが、豊かな自然の中でゆっくりできました。

母屋にはウォータースライダーがあるプールもあり、子ども連れでも楽しめそうです。
※プールは夏季限定(7月後半〜8月末頃)です。
母屋の玄関付近では、自家製こんにゃくや工芸品などのお土産品が販売されていました。


施設内には自動販売機もありました。
お宿周辺は携帯の電波が入らなかったのですが、Free Wi-Fiがあったので助かりました。
客室
客室は全18室あります。
露天風呂付き一戸建てが13室、長屋造りの和室が5室あるようです。
- 『夢静香』・・・和室タイプの露天風呂付き一戸建て
- 『花別荘』・・・和洋室タイプの露天風呂付き一戸建て
- 『桂の秀』・・・長屋造りの和室(客室風呂はないが、桂の秀宿泊者専用の家族風呂2ヶ所あり)
今回は『露草』という花別荘(和洋室タイプの露天風呂付き一戸建て)の客室に宿泊しました。
※客室風呂については、記事の「温泉・風呂」欄でご紹介します。


母屋のフロントでチェックイン後に、客室まで車で移動しました。
車は客室前にある客室専用の駐車場に停めました。
古さはありましたが、広くてのびのび過ごせました。
客室にはフローリングのリビングと和室にロフトが付いた寝室がありました。

両室にエアコンが完備されていて、快適に過ごせました。
リビングには暖炉もあったので、冬は使えるのかな?

寝具は床に敷くお布団タイプで、チェックイン時には既にお布団が敷かれていました。

布団の下にはマットレスが敷いてあったので、背中が痛くなることもなく良く眠れました。
館内着は浴衣が用意されていました。
浴衣でくつろげない方は着やすいパジャマを持参すると良いと思います。
私もパジャマを持参して、客室ではパジャマでくつろいでいました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
客室には広いテラスもあり、自然豊かな山々の景色が望めます。


自然豊かな分、やはり虫に遭遇することはあります(>_<)
冬場だと虫は少ないかもしれませんが、窓は開けっぱなしにしないほうがいいと思います。
客室には冷蔵庫(冷凍庫付き)、電気ケトル、電子レンジが設置されていて、お水、お茶セット、お茶菓子などが用意されていました。
お茶菓子はオリジナルのお菓子で、近くにある系列店『食事処 桂茶屋』で販売されているようです。

冷蔵庫にはコップとお水、お茶菓子が冷やされていました。
客室には露天風呂以外に、バスルームもありました(温泉は出ないようです)。

トイレと洗面所はそれぞれ独立していました。
トイレは少し古い型でしたが、温水洗浄付きでした。

洗面所はリビングにあり、よく家にあるような洗面台でした。

客室のアメニティは最低限な感じで、歯ブラシ、クシ、カミソリなどはありました。
歯ブラシ、タオル類は1人2つずつありました。
クレンジングや化粧水のようなスキンケア用品はなかったので、持参しましょう。
歯ブラシはしっかりした巾着袋に入っていました。

客室のドライヤーはミニサイズで、性能は低めでした。
普段、高性能ドライヤーを使っている方はMyドライヤーを持参された方が良いかと思います。
ちなみに私はリファのドライヤーを愛用していて、旅行時も持参しています。
\ こちらの記事も合わせてどうぞ! /
サービス
接客
良い接客でした。
かしこまりすぎることもなく、気楽で良かったです。
チェックアウト時間を延長できる
チェックアウト時間は10時ですが、追加料金を支払うと延長できました。
1時間550円で、最長12時まで延長できます。
このお値段で延長できるのは嬉しい♡
今回は11時まで延長して、お宿滞在を楽しみました。
温泉・風呂
お風呂は客室露天風呂(『夢静香』と『花別荘』の客室のみ)、家族風呂、露天風呂(男女別)がありました。
家族風呂、露天風呂近くには駐車場があるので、車で行くこともできます。
温泉は源泉掛け流しです♡
泉質は炭酸水素塩泉(pH:6.9)です。
お湯は薄い茶色のにごり湯で、入浴していると炭酸の細かい泡が体につきました。
匂いはほとんど感じなかったです。
湯加減は熱めで、水を足して調整しながら入りました。
客室風呂
今回宿泊した客室『露草』の露天風呂はこんな感じです↓

大自然を感じながら入浴できます。

湯船は1〜2人くらいが入れる広さで、客室温泉として標準的な広さかなと思います。
屋根があるので、雨でも平気です。
ただ、やはり大自然の中のお風呂なので、葉っぱや虫が浮いていることがあります。
仕方ないですけどね(一一”)
洗い場は1ヶ所ありました。
シャワーはお湯と水の量をそれぞれ調整して、温度調整するものでした。
洗い場にはリンスインシャンプー、ボディソープが設置されていました。
リンスインシャンプーはあんまり期待できなさそうな感じだったので、今回は持参したものを使いました。
ヘアオイルなどを持参するのも良いと思います。
\ こちらの記事も合わせてどうぞ! /
家族風呂
家族風呂は5ヶ所ありました。






どの家族風呂も内風呂ですが、窓からは豊かな自然が見えます。
鉄平風呂、大理石 赤、大理石 緑は1〜2人くらいが入れる広さがありました。
檜風呂と想い出岩風呂は少し広めで、2〜3人くらいが入れる広さがありました。
洗い場はそれぞれ1ヶ所ずつあり、リンスインシャンプー、ボディソープが設置されていました。
脱衣所には扇風機とかごがあるくらいで、ドライヤーなどのアメニティ類はなかったです。

タオルはないので、客室から持参する必要があります。
今回は『想い出岩風呂』に入りました。
家族風呂のほうが客室風呂より炭酸感を強く感じました。
シャワーはその時がたまたまだったのか?水しか出なくて困りました(。-_-。)
露天風呂
露天風呂は男女別に1ヶ所ずつありました。
※男女の入れ替わりはありません。
※冬季は閉鎖しているようです。



開放感があって、自然豊かな景色が望めます。
湯船は6人前後くらいは入れる広さがありました。
屋根はなかったので、雨だと濡れてしまいます。
脱衣所はほぼ外みたいな感じでした。
タオルはないので、客室から持参する必要があります。
夕食
夕食は母屋の食事処でいただきました。
大広間にテーブル席が並んでいて、席の仕切りみたいなのは無かったです。
個室もあるようで、追加料金で利用できるようです。
※『夢静香』の客室だと個室確約になるようです。
食事内容
今回は、『風の音コース』という創作料理をいただきました。

自家製野菜やハーブなどの季節の素材が活かされた和洋両方楽しめるお料理でした。
食事内容は季節によって変わるようです。
『風の音コース』以外にも豊富な食事プランがあります。
ボリューム
品数はそこそこあって、メインどころはボリュームがしっかりあったのでお腹いっぱいになりました。
白米と味噌汁はおかわりできました。
味付け
料亭のような洗練された感じではなかったですが、美味しくいただけました。
全体的にはちょうど良い味付けでした。
お刺身は鯛と自家製こんにゃくをいただきました。

自家製こんにゃくが歯応えがあって、酢味噌と良くあって美味しかったです。
嶺岡豆腐は薄いクリームチーズみたいな感じでした。
合鴨のローストは少しパサついていましたが、味は美味しかったです。
とうもろこしのスープはクリーミィで優しい甘さが美味しかったです。

新じゃが芋饅頭は中にお肉や椎茸などが入った餡が入っていて、じゃがいもはモチっとしてて美味しかったです。

お口直しのシャーベットはキウイのシャーベットでした。

鱒はふんわりと焼き上げられていて、オレンジソースはちょっと甘めの味付けでした。

おおいた和牛と九重夢ポークの蒸籠蒸しは、ポン酢とタルタル?マヨネーズ?をつけていただきました。


おおいた和牛は厚みがあって、柔らかくて美味しかったです。
九重夢ポークはしっかりとした豚肉の味がして、ポン酢とよく合いました。
一緒に蒸された野菜も美味しかったですよ。
白米は若干パサっとした硬めな感じでした。

デザートの杏仁豆腐はもっちりとした食感で、とても美味しかったです。

ドリンク
ドリンクはビールや日本酒、焼酎、ハイボール、スパークリングワイン、梅酒など、品揃えは充実していました。
今回はじゃらんの予約特典でワンドリンクサービスが付いていたので、柚子の酎ハイとハイボールをいただきました。
追加で日本酒をいただきました。
追加で地元の日本酒『八鹿本醸造青』をいただきました。

ちょい辛で、サッパリとしていて食事によく合いました。
朝食
朝食も夕食と同様、母屋の食事処でいただきました。
食事内容
和食を中心としたメニューでした。
魚の干物、サラダ、豆腐、卵、おかゆ、味噌、白米、漬物、味噌汁などがいただけました。
卵は卵かけご飯or目玉焼きで選択できました。
ボリューム
品数はそんなに多くはなかったですが、ちょうど良いお腹具合になりました。
魚の干物は3種類もありました。
味付け
ちょうど良い味付けで、美味しかったです。

魚の干物は七輪で焼いて、焼き立てをいただけました。

身がふわふわで美味しい干物でした。
豆腐は手作り感があって、美味しかったです。
おかゆは松の実が香ばしくて、胃腸に優しい感じで美味しかったです。

ご飯はおかゆだけでなく、白米もおひつでいただけました。
まとめ 大自然の中で源泉掛け流し温泉が楽しめた♡
いかがでしたか?
今回は、大分県九重町にあるお宿『渓谷の宿 二匹の鬼』をご紹介しました。
露天風呂付き一戸建ての客室が多くあり、比較的リーズナブルに客室温泉を楽しめました。
大自然の中での入浴はとても開放感がありました。
追加料金を支払うとチェックアウト時間を延長できるので、心ゆくまでお宿での滞在を楽しめます。
追加料金もとても良心的なので、気軽に延長できて良かったです。
みなさんも良い温泉旅を(^^)/
\『渓谷の宿 二匹の鬼』の予約サイトはこちら↓/
ちょっと立ち寄り 植木オブジェが目を惹くとうもろこしのお店
今回はお宿を出て熊本方面へ向かったので、『ヒゴタイフルーツ』に立ち寄りました。

圧倒的な数の植木オブジェが目を惹きますが、こちらはとうもろこし販売のお店です(*゚∀゚*)

朝採りの生でも食べられるとうもろこしが購入できます。

試食させてもらったのですが、生とは思えないほどみずみずしくて甘くて美味しかったです。
お土産にとうもろこしを買って帰りました♡
生でも美味しかったですが、火を入れるとさらに甘くなって美味しかったですよ(*´꒳`*)
焼きとうもろこしの販売もあったので、植木オブジェを眺めながらいただくことも♪
ぜひ、一度訪れてみてはいかがでしょうか(*´ω`*)
コメント