
日々のストレスを温泉宿で癒す♡ふぁむです。
今回は、熊本県小国町の杖立温泉にあるお宿『つえたて温泉ひぜんや』に宿泊したので、感想をお伝えしたいと思います。
旅館選びのご参考にどうぞ〜。
『つえたて温泉ひぜんや』は熊本県小国町の杖立温泉にあるリゾートホテルです。
住所は熊本県ですが、ホテル内に大分県との県境がある珍しいホテルです。
敷地内には11本もの豊富な源泉があり、リゾートホテルでありながら天然温泉も楽しめます。
また、プール(夏限定)やボーリング、ゲームコーナーなどのアミューズメント施設もあるので、子供から年配の方まで幅広く楽しめるホテルだと思います。
バイキングはオープンキッチンが充実していて、目の前で調理してもらった出来立てのステーキや天麩羅などがいただけました。
\『つえたて温泉ひぜんや』の予約サイトはこちら↓/
『つえたて温泉ひぜんや』の個人的評価
私の個人的な評価はこんな感じです↓
項目 | 評価 ※5段階で評価してます(評価基準:普通=3.0) |
総合評価 | |
施設・客室 | |
サービス | |
温泉・風呂 | |
夕食 | |
朝食 |
お風呂が広くて、高評価でした。
天然温泉とバイキングが楽しめて、気軽に宿泊しやすいホテルでした。
家族連れも多く、子供から年配の方まで幅広く楽しめるホテルだと思います。
今回利用した宿泊プラン・料金
今回は『じゃらん』で予約しました。
客室は部屋タイプおまかせ(リバーサイド確約)で、『【夕食開始早めの17時でお得】夕食レストランオープンと同時の17時開始で食事の後にごゆっくりプラン』というプランを予約しました。
夕食バイキングの開始時間が早いため、少し宿泊費が安くなるプランでした。
宿泊料金は大人2人1泊2食付きで、じゃらんクーポン4,500円分を利用して、37,300円でした。
\『つえたて温泉ひぜんや』の予約サイトはこちら↓/
施設・客室
立地
ホテルは熊本県小国町の杖立温泉にあります。
杖立温泉は静かな温泉街で、レトロな風景が広がっています。
春には『鯉のぼり祭り』があり、杖立川にたくさんの鯉のぼりが泳いでいる景色を楽しめます。
お宿までのアクセスには利便性を考えると車がオススメです。
車だと日田ICより約40分かかります。
駐車場は無料で利用でき、収容台数は150台だそうです。
また、福岡からだと直行高速バスがあります。
事前予約制ですが、最短約2時間で到着するそうです。

施設
ホテルは渓流沿いにあり、客室やお風呂では川のせせらぎが聞こえてきました。

残念ながら、今回は雨で川が増水して濁っていますが、本来はもっとキレイです(>_<)
館内はとても広く、客室は143室もあります。
館内には温泉施設以外に、プール(夏限定)やボーリング、ゲームコーナーなどのアミューズメント施設、フィットネスジムなどもありました。
老舗ホテルのため、場所によっては古さを感じるところはありました。
ですが、定期的にリノベーションはされているようで、ロビーや食事処はとてもキレイでした。
※ロビーは2024年夏にリニューアル工事完了
ロビーは開放感溢れる大きなガラス張りのデザインで、美しい渓谷を眺めることができます。

ロビーには広い売店もあり、地元のお菓子やお酒などのお土産が販売されていました。

自販機もありました。
また、館内には熊本県と大分県の県境があり、オブジェなどで飾り付けされたフォトスポットがありました。

客室
客室は全143室あり、和室や和洋室、メゾネットなどいろんなタイプの客室があります。
中には温泉付きのプレミアムな客室もあるようです。
客室は主に『熊本館』と『大分館』で分かれています。
今回は熊本館の『スタンダード和洋室』タイプの客室に宿泊しました。
※こちらの客室に温泉は付いていません。


8畳くらいの和室とベッド2台が設置された洋室がありました。
2人で宿泊するには十分な広さで、清潔感があるキレイな客室でした。
窓からは杖立川と渓谷を眺めることができ、川のせせらぎも聞こえます。

残念ながら、今回は雨で川が増水して濁っていますが、本来はもっとキレイです(>_<)
ベッドはシモンズ製で、ぐっすり眠れました(*´ω`*)
館内着は浴衣が用意されていました。
客室には冷蔵庫(ミニ冷凍庫付き)が設置されていて、お茶、コーヒー、お茶菓子などが用意されていました。
冷たい水が用意されていると嬉しかったなぁ(-_-)
トイレと洗面所はそれぞれ独立していました。
トイレはキレイでした!

洗面所はコンパクトながらも使用するには十分な広さがあり、使いやすかったです。

また、客室にはバスタブと洗い場が付いたバスルームもありました。

温泉は出ないと思いますが、大浴場が使いにくい時に使えるので良いですね!
客室のアメニティはクレンジング、化粧水、乳液、洗顔料など必要なものは揃っていました。
客室のドライヤーの性能は低めでした。
大浴場のドライヤーを利用するか、Myドライヤーを持参された方が良いかと思います。
ちなみに私はリファのドライヤーを愛用していて、旅行時も持参しています。
\ こちらの記事も合わせてどうぞ! /
サービス
接客
丁寧で良い接客でした。
チェックアウト時は結構混むので大変だと思うのですが、ホテルの看板前で写真撮影サービスをお客さん皆さんにしてくれていました。
もちろん、私たちも撮ってもらいました(^^♪
温泉・風呂
お風呂は大浴場がありました。
※一部の客室には客室風呂があります。
大浴場は館内に2ヶ所(大分館の『豊後の湯』、熊本館の『肥後の湯』)ありました。
また、別館の『大自然』の大浴場と有料温泉施設の『吉祥の湯』も利用できます。
『吉祥の湯』は源泉掛け流し温泉で、他は源泉掛け流しではありません。
『吉祥の湯』は有料で入浴料1,600円ですが、宿泊者は1,000円で利用できるようです。

翌日、帰りに『吉祥の湯』の前を通ってみました。

雄大な自然に囲まれていて、気持ち良さそうな雰囲気です。
日帰りで寄ってみるもの良いかなと思いました(*´ω`*)
今回は館内の大浴場のみを利用しました。
泉質は弱アルカリ性単純温泉です。
お湯は無色透明で、少しとろみを感じました。
メタケイ酸を多く含んでいるので、お肌にも良さそうです(‘ω’)
匂いは強くなく、ほとんど感じませんでした。
湯加減は浴槽によって異なりましたが、ぬるめ〜ほんのり熱めくらいで入りやすかったです。
大分館『豊後の湯』
『豊後の湯』は大分館にある大浴場です。

男女別の大浴場で、男女の入れ替わりはありません。
かなり広い浴場で、洗い場も湯船もたくさんありました。
湯船は湯加減が異なる大小様々な内湯と露天風呂がありました。
露天風呂は屋根があるので、雨でも安心です。
露天風呂は川のせせらぎが聞こえて、自然を感じながら入浴できます。
また、こちらの大浴場には低温のドライサウナもありました。
温度は50度くらいで、10〜15人くらい入れそうな広いサウナでした。
水風呂も近くにありました。
備え付けのシャンプー、コンディショナー、ボディソープはよく温泉にある馬油シリーズで、髪がキシキシすることもなく、安心して使えました♡
もし気になる方はヘアオイルなどを持参しているとより良いかと思います。
\ こちらの記事も合わせてどうぞ! /
洗顔料やピーリングなどもあり、アメニティは充実していました。
脱衣所は広く、ロッカーや洗面台も多く設置されていました。
無料で利用できるマッサージ機もありました(^^♪
脱衣所にはオイルクレンジング、化粧水、乳液、オールインワンジェルなどのアメニティが設置されていました。
大浴場のドライヤーの性能は低め〜普通くらいだったので、客室ドライヤーよりは若干早く乾きそうです。
ミニタオルは大浴場に入る前のカウンターに置いてあったので、宿泊者は自由に取って大浴場で使うことができました。
バスタオルはないので、必要な場合は客室から持参する必要があります。
熊本館『肥後の湯』
『肥後の湯』は熊本館にある大浴場です。

男女別の大浴場で、男女の入れ替わりはありません。
『豊後の湯』と比較すると少し古くて狭いですが、洗い場は15ヶ所くらいありました。
湯船は15〜20人くらい入れそうな内湯が1つ、5〜6人くらい入れそうな露天風呂が2つありました。
こちらの露天風呂にも屋根があり、川のせせらぎも聞こえました。
シャンプーなどのアメニティ類やドライヤーは『豊後の湯』と同じような感じでした。
こちらの大浴場ではミニタオルは脱衣所に置いてありました。
バスタオルはないので、必要な場合は客室から持参する必要があります。
夕食
夕食は『八百万ダイニング』でバイキングをいただきました。

希望すれば、会席料理をいただける食事処もあるそうです。
席はテーブル席でした。
バイキングでお客さんも多く、隣の席とも距離が近かったのでガヤガヤはしています。
仕方ないですが、静かにゆったりと食事をしたい方には向かないかもですね(^_^;)
今回は少し宿泊費が安くなる17時スタートのプランにしたのですが、連休ということもあり結構お客さんは多かったです。
食事内容
熊本・大分の郷土料理をはじめ、和食、洋食、デザートなど様々な料理がいただけました。
オープンキッチンがかなり充実していて、ステーキや天麩羅、ラーメン、鯛茶漬け、お団子などを目の前で調理してくれます。
オープンキッチン楽しいですね~(*´з`)
つい、取り過ぎちゃいます( *´艸`)
ボリューム
バイキングで好きなだけ食べれるので、お腹ははち切れそうなくらいにいっぱいになりました。
一品一品の料理のボリュームも結構ありました。
もう少しボリュームを抑えてもらえると色んな料理が食べやすくて良かったかなと思いました。
味付け
少し味が濃い目でしたが、バイキングにしては全体的に美味しかったです。

天麩羅は揚げたてで、美味しかったです。
エビ天は衣が厚くなく、ちゃんとエビの身もしっかりありました。
ステーキは赤身のお肉で、ステーキソースはガーリックとオニオンから選べました。
時間が経つと冷えてお肉が硬くなるので、熱いうちに食べることをオススメします。
カレーは結構甘めで私の好みではなかったですが、子供も食べやすいカレーだと思います。
鯛茶漬けは美味しかったですが、ご飯の量が多くてお腹がかなり圧迫されました。
量少な目でお願いすることをオススメします(一一”)
鯛茶漬け以外に海鮮丼もあるようでした。
ラーメンは熊本ラーメンみたいなニンニク感の強いラーメンで、まぁまぁ美味しかったです。
デザートはゼリー、プチケーキ、アイスクリーム、お団子などがありました。

アイスクリームはレディボーデンで、美味しかったです(*´ω`*)

普通のカップサイズだったので、ボリュームがありました。
味は3種類くらいあったので、家族でシェアするといろんな味が楽しめて良いと思います。
お団子はオープンキッチンで焼き立てをいただけました。
味はあんこ、きなこ、みたらしから選べて、テンションあがりました(^^♪
ドリンク
ドリンクはソフトドリンクはバイキングで無料でいただけました。
アルコール類は有料で、ビールや焼酎、果実酒、ワインなど種類豊富で充実していました。
朝食
朝食は夕食と同じダイニングでバイキングをいただきました。
食事内容
夕食同様、和食や洋食、デザートなど様々な料理がいただけました。
オープンキッチンは朝もちゃんと充実していて、卵焼きやオムレツ、フレンチトースト、パンケーキなどを目の前で調理してくれます。
朝も食べ過ぎちゃいます( *´艸`)
ボリューム
夕食同様、バイキングで好きなだけ食べれるので、お腹いっぱいになりました。
味付け
夕食同様、バイキングにしては全体的に美味しかったです。

特にオムレツとフレンチトーストが美味しくて、おかわりしちゃいました(*´ω`*)


特にフレンチトーストは焼き立てが美味しいので、ぜひ焼き立てをゲットしてください!
まとめ 温泉とバイキングを楽しめた♡
いかがでしたか?
今回は、熊本県小国町の杖立温泉にあるお宿『つえたて温泉ひぜんや』をご紹介しました。
広い温泉とオープンキッチンが充実したバイキングが楽しめました。
プール(夏限定)やボーリング、ゲームコーナーなどのアミューズメント施設などもあるので、子供から年配の方まで幅広く楽しめるホテルだと思います。
みなさんも良い温泉旅を(^^)/
\『つえたて温泉ひぜんや』の予約サイトはこちら↓/
ちょっと立ち寄り 梅林湖
ホテル近くのダム『梅林湖』に立ち寄りました。

天気が良いと景色も良くて、気持ち良いです。
小休憩にもなるので、ぜひ、一度訪れてみてはいかがでしょうか(*´ω`*)
コメント