
日々のストレスを温泉宿で癒す♡ふぁむです。
今回は、大分県由布市にあるお宿『旅籠 hatago 香乃蔵』に宿泊したので、感想をお伝えしたいと思います。
旅館選びのご参考にどうぞ〜。
『旅籠 hatago 香乃蔵』は大分県由布市にあるお宿です。
客室は全8室あり、全室が露天風呂付きの離れです。
プライベートな空間で源泉掛け流しの温泉が楽しめます。
また、客室風呂以外に広い大浴場もありました。
食事は盛り付けや器にもこだわりを感じる見た目も美しい懐石料理です。
味付けも美味しかったです。
ちなみにこちらのお宿は12歳以下の宿泊はできません。
贅沢な大人向けお宿で、記念日などの特別な旅行にもピッタリなお宿だと思います( *´艸`)
\『旅籠 hatago 香乃蔵』の予約サイトはこちら↓/
『旅籠 hatago 香乃蔵』の個人的評価
私の個人的な評価はこんな感じです↓
項目 | 評価 ※5段階で評価してます(評価基準:普通=3.0) |
総合評価 | |
施設・客室 | |
サービス | |
温泉・風呂 | |
夕食 | |
朝食 |
温泉と食事が高評価です。
客室露天風呂以外に広い大浴場もあり、源泉掛け流しの温泉を堪能できました(*´꒳`*)
食事の盛り付けが素晴らしく、舌だけでなく目でも食事を楽しめました。
今回利用した宿泊プラン・料金
今回は『じゃらん』で予約しました。
客室は1番リーズナブルな客室『ぼたん』で、『早割21』という早期予約特典付きのプランで予約しました。
宿泊料金は大人2人1泊2食付きで、じゃらんクーポン6,000円分を利用して、52,600円でした。
早割で少しお安く宿泊できました。
\『旅籠 hatago 香乃蔵』の予約サイトはこちら↓/
施設・客室
立地
お宿は大分県由布市にあります。
由布院ICから車で約2分とアクセス良好です。
お宿までのアクセスには利便性を考えると車がオススメです。
予約制でJR由布院駅からお宿まで送迎してくれるようなので、公共交通機関でもアクセスは可能です。
駐車場は少し狭いですが、無料で利用できました。
湯布院の有名観光地『湯の坪街道』や『金鱗湖』までは車で約10分で行けるので、観光もしやすいと思います。

施設
お宿は道路沿いにあるのですが、お宿の門をくぐると別世界のような上質な空間が広がっています。

お庭はとてもキレイに手入れされていて、緑に癒されました。

建物はモダンな造りで、オシャレでキレイです。
フロント横にはちょっとした売店があり、お宿で使用されているシャンプーなどが販売されていました。

自動販売機はありませんでしたが、客室の冷蔵庫に有料ドリンクが設置されていました。
Free Wi-Fiがあり、ネットはサクサクでした。
客室
客室は全8室あります。
すべての客室が離れで、客室露天風呂が付いています。
なかにはサウナ付きの特別な客室もあるようです(゚∀゚)
※客室風呂については、記事の「温泉・風呂」欄でご紹介します。
今回は『ぼたん』という客室に宿泊しました。

二間続きの14畳和室で、2人で宿泊するには十分すぎる広さです。

二間続きの和室にはそれぞれ、テレビと机が設置されていました。
机の片方は掘り炬燵だったので、嬉しかったです(*´꒳`*)
客室内はキレイで、清掃もきちんと行き届いていました。
寝具は床に敷くお布団タイプで、夕食時にスタッフの方が敷いてくれました。

マットレスは『カラーフォーム ファセットマットレス』が使用されていて、ふかふかの厚みのあるマットで寝心地抜群でした。
館内着は浴衣が用意されていました。
浴衣はオシャレで、生地もしっかりしていました。
客室には冷蔵庫(冷凍庫なし)、電気ポットが設置されていて、お水、お茶セットなどが用意されていました。
冷蔵庫には有料のドリンクが入っていて、瓶ビールや地元の日本酒・ジュースがありました。


トイレと洗面所はそれぞれ独立していました。

トイレは最新式のトイレで、キレイでした。
洗面所はそんなに広くはなかったですが、十分使えました。
洗面台の鏡は右横に付いていました。
客室のアメニティはかなり充実していて、スキンケア用品、歯ブラシ、クシ、ヘアクリップ、ボディタオル、カミソリなどがありました。

女性用のクシは今までにないくらいちゃんとしたクシで、びっくりしました。
しかも、女性用のアメニティはとても可愛いらしい巾着袋に入ってて、女性には嬉しいサービスです。
スキンケア用品はクレンジング、洗顔料、化粧水、乳液と揃っていました。
客室のドライヤーの性能は普通でした。
普段、高性能ドライヤーを使っている方はMyドライヤーを持参された方が良いかと思います。
ちなみに私はリファのドライヤーを愛用していて、旅行時も持参しています。
\ こちらの記事も合わせてどうぞ! /
サービス
接客
良い接客でした。
かしこまりすぎることもなく、気楽で良かったです。
ウェルカムドリンク&スイーツ
チェックイン後、客室でウェルカムドリンクとスイーツをいただきました。

ドリンクはお茶とコーヒーから選べました。
スイーツは白玉団子でした。
きな粉や胡麻などがまぶされた白玉団子にあんことクリームがよく合って美味しかったです♡
湯上がり処にマッサージチェア
大浴場の前にちょっとした湯上がり処があり、マッサージチェアが設置されていました。

1台のみの設置でしたが、高性能そうなマッサージチェアでした。
エステで贅沢なひと時を過ごす
有料ですが、エステのサービスがあります。

今回はフェイス30分とフット30分の組み合わせで施術してもらいました(о´∀`о)
価格は12,000円(税抜)でした。
こういうお宿で受けれるエステにしては良心的なお値段だと思います。
予約は当日でも可能でした。
男性も1割増の価格にはなりますが、施術してもらえるそうです。
エステはピンクを基調とした可愛らしいエステルームで受けることができます。

エステはオールハンドでしてくれました。
フラワーエッセンスのクリームを使って、リンパを流すマッサージをしてくれます。
フェイスコースではシートパックもしてくれました。
めちゃめちゃ気持ちよかったです(*´꒳`*)
施術後は顔と足がスッキリしました♡
また、機会があればお願いしたいです(´꒳`)
温泉・風呂
お風呂は客室露天風呂以外に大浴場がありました。
温泉は源泉掛け流しです♡
泉質はアルカリ性単純温泉です。
お湯は無色透明で、少しとろみがある感じでした。
匂いは強くなく、優しい温泉の香りがしました。
マイルドな温泉で入りやすかったです。
湯加減は少し熱めでした。
特に客室露天風呂は入浴前によくかき混ぜたりして、温度調整して入浴したほうが良いと思います。
客室風呂
全客室に露天風呂が付いています。
特別室にはサウナも付いているようです。
今回宿泊した客室『ぼたん』の露天風呂はこんな感じです↓


お庭に露天風呂があるという雰囲気です。
湯船は2人で足を伸ばして入れるくらいの広さがあり、客室風呂としては十分な広さです。
屋根はないので、雨だと濡れてしまいます。
また道路が近いので、車が通る音が結構聞こえてしまうのがちょっと残念でした。
もっと内側にある客室だと静かなのかもしれません。
洗い場は2ヶ所ありました。

シャワーヘッドはナノバブルシャワーヘッドでした♡
洗い場にはシャンプー、コンディショナー、ボディソープ、スクラブが設置されていました。
シャンプーは髪がキシキシすることもなく、良かったです。
客室にはバスタオル、ミニタオルが1人2枚ずつ用意されていたので嬉しかったです。
大浴場
大浴場は男女別に1ヶ所ずつありました。
※男女の入れ替わりはありません。
大浴場はとても広いです。
とても全8室・全室露天風呂付きのお宿の大浴場とは思えない広さです笑
それぞれの浴場には内湯と露天風呂がありました。
内湯、露天風呂はそれぞれ10人前後が入れる広さがあります。
私が入浴した時は貸切状態で、とても贅沢な気分になりました( ´∀`)
露天風呂は屋根がなかったので、雨だと濡れてしまいます。
洗い場は4ヶ所ありました。
大浴場のシャワーヘッドは普通のシャワーヘッドでした。
洗い場にはシャンプー、コンディショナー、ボディソープ、スクラブが設置されていました。
脱衣所も広かったです。
クレンジング、洗顔、化粧水、乳液、美容クリームなどが設置されていて、アメニティも充実していました。
大浴場のドライヤーは客室のものよりは風力が強い感じでした。
脱衣所にはミニタオルはたくさん置いてあったので、便利でした。
バスタオルないので、客室から持参する必要があります。
夕食
夕食は母屋の食事処でいただきました。

半個室で、ゆっくりと食事できました。

食事内容
今回は、スタンダードな食事プランの『美食懐石』をいただきました。

地元の素材が活かされた見た目も美しい懐石料理でした。
器や盛り付けにもこだわりが感じられました。
ボリューム
品数はそこまで多くはなかったのですが、一品一品のボリュームがあってお腹いっぱいになりました。
味付け
全体的にちょうど良い味付けで、美味しかったです。
食前酒のカシスソーダは食前酒と思えないくらいの量がありました。

甘くてソーダがシュワシュワして美味しかったです。
こんがり焼かれた鮎の塩焼きは香ばしくて美味しかったです。
お造りでは関アジ、マグロ、ヒオウギ貝、ヒラメ、タイなど豊富な種類のお刺身がいただけました。

厚切りで、とても美味しかったです。
やはり大分はお魚が美味しいですね(*´꒳`*)
天ぷらでは山菜のこごみ、ユキノシタ、ふきや新玉ねぎ、サワラの天ぷらがいただけました。

薄衣で、サクッとあがっていました。
山菜の天ぷら、とても美味しかったです。
大分和牛サーロインのステーキはちょうど良い脂具合で、柔らかくて美味しかったです。

酢物はホッキ貝が入っていて、マイルドな酸味が口の中がさっぱりしました。

古代米のとうもろこしご飯はスタッフさんが目の前でおこげをつけて仕上げてくれました。

香ばしくて美味しかったです。
アサリの味噌汁のアサリが大きくて、美味しかったです。
キレイに砂抜きもされていたので、砂がジャリっとすることもなかったです。
デザートは杏仁豆腐のババロアみたいな感じで、優しい甘さで美味しかったです。

ドリンク
ドリンクはビールや日本酒、焼酎、ハイボール、ワイン、梅酒など、品揃えは充実していました。
ワインはボトルが多かったので、グラスで飲めるのがもう少しあったら嬉しいなぁと思いました。
今回は地元の日本酒『鷹来屋』をいただきました。

竹のお猪口と徳利で出てきました。
竹の徳利、めちゃめちゃ注ぎやすい!
ちょい辛でさっぱりと飲みやすく、食事ともよく合いました。
朝食
朝食も夕食と同様、母屋の食事処でいただきました。
食事内容
和食を中心としたメニューでした。
鯖の塩?焼き、ほうれん草のおひたし、豆乳豆腐、温泉卵、サラダ、朴葉焼き味噌、白米、漬物、味噌汁、グリーンスムージーなどがいただけました。
朝食も盛り付けや器がオシャレで美しく、朝からテンション上がりました(*´꒳`*)
ボリューム
少なすぎず、多すぎず、ちょうど良いボリュームでした。
白米と味噌汁はおかわりできました。
味付け
優しい味付けで、美味しかったです。

特に鯖の塩?焼きは身が大きく、脂がのってジューシーで美味しかったです。
骨も取ってあったので、食べやすかったです。
豆乳豆腐はもっちりとしたお豆腐で、湯葉ものってました。
温泉卵は出汁がジュレ状で、ワサビが効いてて美味しかったです。
白米は少し硬めの炊き加減でしたが、ツヤもあり、あっさりと美味しいお米でした。
朴葉焼き味噌でかなりご飯がすすみました。
グリーンスムージーは小松菜ベースのスムージーで、りんごの優しい甘みで美味しくいただけました。

まとめ 源泉掛け流しの温泉と美食を楽しめた♡
いかがでしたか?
今回は、大分県由布市にあるお宿『旅籠 hatago 香乃蔵』をご紹介しました。
離れの客室で、源泉掛け流しの良泉を心ゆくまで堪能できました。
全客室に露天風呂が付いているのに、大浴場が広くてほぼ貸切状態で入浴できたのも良かったです。
食事も美味しく、良いお宿でした。
みなさんも良い温泉旅を(^^)/
\『旅籠 hatago 香乃蔵』の予約サイトはこちら↓/
ちょっと観光 由布院ワイナリーに立ち寄り
帰りにお宿のすぐ近くにある『由布院ワイナリー』に立ち寄りました。

こちらの施設ではワインの試飲や購入、ちょっとしたお土産の購入ができます。

試飲は一部のワインを除いて無料でできたので、気に入ったワインを購入できます。
安心院ワインと比べると、比較的リーズナブルな価格帯だったので気軽にワインを楽しみたい方には良いワイナリーかなと思いました。
お土産に赤ワイン『薫風(赤)樽熟成』とぶどうジュースを購入しました。
『薫風(赤)樽熟成』は若いワインらしいのですが、樽の香りもして渋みが少なく飲みやすいワインでした。
ぶどうジュースは自然な甘さと酸味があり、美味しかったです。
ぜひ、一度訪れてみてはいかがでしょうか(*´ω`*)
コメント