【宿泊レビュー】『夕景の宿 海のゆりかご 萩小町』に泊まってみた!(山口県/はぎ温泉)

温泉旅
記事内に広告が含まれています。
ふぁむ
ふぁむ

温泉旅大好き!ふぁむです。

今回は、山口県萩市にあるお宿『夕景の宿 海のゆりかご 萩小町に宿泊したので、感想をお伝えしたいと思います。

旅館選びのご参考にどうぞ〜。

この記事は2024年12に宿泊した体験内容になります。

私の『夕景の宿 海のゆりかご 萩小町』の評価

項目評価
総合評価3.8
施設・客室3.5
サービス3.8
風呂3.8
夕食4.1
朝食4.0

リーズナブルに温泉と美味しい食事を楽しめて、気軽に宿泊しやすいお宿でした。

家族連れも多く、お子さんからお年寄りまで幅広く楽しめるお宿だと思います。

ちなみに以前宿泊した『宵待ちの宿 萩一輪』の姉妹館になります。

\ こちらの記事も合わせてどうぞ! /

ふぁむ
ふぁむ

では、詳しく紹介していきます!

『夕景の宿 海のゆりかご 萩小町』の概要

山口県萩市にあるお宿です。

お宿は海沿いにあり、ラウンジや食事処、露天風呂、客室などから海が一望できます。

全施設の80%から日本海が望めるそうです。

展望リラックスルームからの景色

開放的な海を感じながら、温泉や食事を楽しむことができます。

また、共有スペースが充実していて、娯楽ルーム(カラオケ、卓球、ゲームなど)や展望リラックスルーム、パウダールーム、貸切岩盤浴、キッズルームなどが設置されていました。

お子さんからお年寄りまで幅広く楽しめるお宿だと思います。

詳しくは公式サイトでも確認してみてね!

>>>『夕景の宿 海のゆりかご 萩小町』の公式サイトはこちら

私たちが利用した宿泊プラン・料金

今回は『じゃらん』で予約しました。

客室は波止場町エリアの一般客室(オーシャンビュー)で、食事は基本会席のプランを予約しました。

宿泊料金は大人2名1泊2食付きで、じゃらんクーポン5,000円分を利用して、37,400円でした。

\『夕景の宿 海のゆりかご 萩小町』の予約サイトはこちら↓/

施設・客室

立地

お宿は山口県萩市のはぎ温泉にあります。

お宿までのアクセスには車がおすすめです。

バスや電車などの公共交通機関でも行くことはできますが、車の方が利便性が高いと思います。

最寄り駅までの送迎も予約制でしているようです。

駐車場は無料で利用できました。

玄関に車をつけたら、スタッフの方が車を駐車場へ移動してくれました。

お宿から車で10分くらいのところに萩城下町や松下村塾などの有名な観光地があり、萩観光もしやすいと思います。

施設

お宿は海に沿って立っているので、館内の多くの場所から海が一望できます。

建物自体は結構古さを感じますが、清掃はきちんとされていました。

館内はとても広く、大きく7つのエリアに分かれていました。

館内マップ

館内には客室・入浴施設以外に、娯楽ルーム(カラオケ、卓球、ゲームなど)や展望リラックスルーム、パウダールーム、貸切岩盤浴、キッズルームなどの共有スペースが設置されていました。

広めの売店もあり、地元のお土産や館内で使われているスキンケア用品などが販売されていました。

売店

地元の日本酒の飲み比べコーナーもありましたよ。

売店の日本酒飲み比べコーナー

1,000円で日本酒3杯を楽しめるようです。

また、自動販売機もありましたよ。

お宿にはFree Wi-Fiがあり、ネットもサクサクです(*´ω`*)

客室

客室は全48室あり、内40室がオーシャンビューです。

客室のほとんどは和室で、数室だけ洋室・和洋室があるようです。

また、客室風呂付きの客室も一部あるようです(海原の町の半露天風呂付洋室以外は温泉ではない)。

今回は『波止場町』エリアの一般客室に宿泊しました。

『波止場町』の客室

客室は10畳ほどの和室で、2人で宿泊するのにちょうど良い広さでした(*´ω`*)

客室も古さは感じますが、清掃はきちんとされていました。

他客室の声や物音が気になることもなく、快適に過ごすことができました。

窓からは海も見えましたよ(*´꒳`*)

『波止場町』の客室からの景色

この日は天気が悪くて海が荒れていましたが、普段はもっと穏やかだそうです(^◇^;)

寝具は床に敷くお布団タイプで、夕食時にスタッフの方が敷いてくれました。

背中が痛くなることもなく、快適に眠ることができました。

枕は貸し出しコーナーでお好みの枕を無料で借りることもできます(*^^*)

借りたい場合は早めに借りに行くほうが選べて良いかと思います。

客室にはユニットバスがあり、トイレと洗面台も同じ空間にありました。

『波止場町』の客室のユニットバス

洗面所は小さいですが、別に鏡台があったのでメイクするのにそれほど不便は感じませんでした。

『波止場町』の客室の鏡台・ドライヤー

また、露天風呂近くに共有スペースのパウダールーム(女性専用)があるので、お風呂上がりはそちらを利用しても良いかもです。

館内着は浴衣で、チェックイン時にロビーでサイズを選びます。

有料ですが、色浴衣もありました。

ロビーで貸出している色浴衣

浴衣でくつろげない方は着やすいパジャマを持参すると良いかと思います。

今回、私たちはパジャマを持参しました。

やはり部屋でのんびりするにはパジャマの方が楽で快適です。

客室にはテレビと冷蔵庫(ミニ冷凍庫付き)、ポットのお湯、冷水、お茶セット、お茶菓子がありました。

『波止場町』の客室のお茶セット・お茶菓子

客室のアメニティはタオル、歯ブラシ、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、オールインワンジェルなどがありました。

アメニティは大浴場やパウダールームのほうが充実していたので、そちらを使う方が良いかなと思います。

客室のドライヤーはミニサイズで性能は低めだったので、普段、高級ドライヤーを使っている方はMyドライヤーを持参された方がいいかと思います。

ちなみに私はリファのドライヤーを愛用していて、旅行に行くときはいつも持参してます。

\ こちらの記事も合わせてどうぞ! /

サービス

接客

丁寧な接客ですが、かしこまりすぎることもなくてちょうど良かったです。

無料ドリンクのサービス

『港町』エリアの1Fラウンジ『海のゆりかご』では、コーヒーやお茶、ジュースなどの無料ドリンクがいただけます。

ラウンジ『海のゆりかご』
無料ドリンクサービス
無料ドリンクサービス

また、大浴場近くの湯上がり所などにも水やお茶が設置されていました。

ドリンクの種類は多くはないですが、ちょっと喉を潤せるスポットがあると嬉しいですね。

共有スペースが充実

娯楽ルーム(カラオケ、卓球、ゲームなど)や展望リラックスルーム、パウダールーム、貸切岩盤浴、キッズルームなど、様々な共有スペースが設置されていました。

無料で利用できるところと有料のところがあるので、確認してから利用しましょう。

展望リラックスルームにはマッサージチェアや足岩盤浴があり、海を眺めながらくつろぐことができます。

展望リラックスルームの入り口
展望リラックスルーム
展望リラックスルームのマッサージチェア
展望リラックスルームの足岩盤浴

パウダールームは女性専用スペースで、化粧水やフェイススチーマー、香水などが設置されていました。

パウダールーム
パウダールームのフェイススチーマー
パウダールームの香水・マニュキアなど

パウダールームは姉妹店の『宵待ちの宿 萩一輪』にもあったのですが、設備は『宵待ちの宿 萩一輪』の方が充実していました。

\ こちらの記事も合わせてどうぞ! /

展望リラックスルーム、パウダールームは無料で利用できるのでオススメです。

キッズルームは意外と広くて、ちょっとした遊具やおもちゃもあったので、小さなお子さんを遊ばせるにはちょうど良いかなと思いました。

キッズルームへの入り口

貸出品が豊富

枕や高座椅子、娯楽品(トランプ、オセロ、DVDなど)、ヒーターなどの貸出品が豊富です。

貸出品には無料のものと有料のものがあるので、確認してから借りましょう。

特に枕は無料で借りることができ、足枕などもあったので、一度見に行ってみると良いかもです。

まくら貸出コーナー

お風呂

お風呂は大浴場、貸切風呂(有料)、客室風呂(一部客室)があります。

大浴場は男女入れ替わり制で、露天風呂と天然大岩風呂内湯がそれぞれ2つずつ(計4つ)あります。

天然大岩風呂と客室風呂(海原の町の半露天風呂付洋室以外)は温泉ではないです。

今回は大浴場のみ利用しました。

大浴場の混雑状況はQRコード読み込みや大浴場入り口のモニターで分かるようになってました。

温泉の泉質はカルシウム・ナトリウム-塩化物冷鉱泉です。

源泉かけ流しではないです。

お湯は無色透明でサラサラしていました。

匂いは特に無かったです。

湯加減はちょうど良かったです。

大浴場 露天風呂

露天風呂は『夕日の湯』と『夕波の湯』があり、男女入れ替わり制です。

露天風呂の入り口

どちらも10人程度が入れる広さで、そんなに広くはないです。

浴槽は2つずつあり、6人くらい入れる広めの浴槽と2人くらい入れる小さい浴槽がありました。

屋根があるので、雨でも全然平気です。

露天風呂の前には海が広がっていて、海を感じながら入浴できます。

小さい浴槽だと入浴しながら海を眺めることができます。

洗い場は8ヶ所くらいありました。

洗い場にはエアコンが設置されていて、全然寒くなかったです。

洗い場にはシャンプー、コンディショナー、ボディソープ、クレンジング、洗顔料などが設置されていました。

シャンプーは髪がキシキシすることもなく、良かったです。

もし気になる方はヘアオイルを持参しているとより良いかと思います。

\ こちらの記事も合わせてどうぞ! /

脱衣所はそんなに広くはないですが、化粧台は3ヶ所くらいありました。

露天風呂を出てすぐ近くにパウダールーム(女性専用)があるので、そちらで髪を乾かしたり、スキンケアしても良いと思います。

脱衣所にはクレンジング、化粧水、乳液、洗い流さないトリートメント、ヘアブラシ、ヘアゴム、ヘアキャップなどが設置されていて、アメニティは充実していました。

冷たい水も設置されていました。

タオルは置いてなかったので、客室から持参する必要があります。

大浴場、パウダールームのドライヤーの性能は低~普通くらいのものでした。

客室のものよりは良かったですが、普段、高性能ドライヤーを使っている方はMyドライヤーを持参された方が良いかと思います。

また、露天風呂の入り口近くにはマッサージ機もありましたよ。

露天風呂入り口前のマッサージ機

大浴場 天然大岩風呂

天然大岩風呂は『海鳴りの湯』と『荒磯の湯』があり、男女入れ替わり制です。

天然大岩風呂の入り口
天然大岩風呂の入り口

こちらの大浴場は内湯でお湯は温泉ではないですが、露天風呂と比べるとだいぶ広いので、のびのびと入浴できます。

浴場にある大岩はとても大きくて、ダイナミックさに圧倒されます。

また、部分的に海と繋がってるところがあり、内湯でも波音が聞こえます。

浴槽は広く、15人くらいは入れる広さがありました。

洗い場も13ヶ所くらいありました。

脱衣所も広かったです。

設置されているドライヤーやアメニティ類はだいたい露天風呂と同じでした。

夕食

夕食は食事処でいただきました。

館内に食事処は複数ヶ所あり、宿泊する客室によって分けられているようです。

今回は『波止場町』エリアの客室に宿泊したので、『海遊の間』という食事処でした。

食事処『海遊の間』の入り口

食事処は大広間にテーブル席が並んでいて、席の仕切りみたいなのは無かったです。

食事処『海遊の間』

食事処からは海が一望できます(*´ω`*)

夕食時は暗くて良く見えなかったのですが、朝食時は綺麗な景色を眺めることができました。

食事処『海遊の間』からの景色

食事内容

今回はスタンダードな基本会席をいただきました。

和食中心のコース料理でした。

夕食のおしながき
  • 先付け:季節の前菜
  • お造り:地魚五種盛り、フグ刺し
  • 炉物:アンコウ鍋
  • 炉物:長萩和牛陶板
  • 替鉢:季節の豆腐と菊菜のお浸し
  • 蒸物:茶碗蒸し
  • 揚物:真フグ唐揚げ
  • 椀物:季節のお吸い物
  • ご飯:ちりめん釜飯
  • 甘味:和菓子、果物

海沿いなので、海鮮系のメニューが多いですが、お肉も食べれて満足でした(*´з`)

卓上で炊く釜めしが特別感があって、楽しめました(*”ω”*)

個人的には基本会席でも十分満足できましたが、プラス料金であわびや見蘭牛をいただけるコースやフグ会席コースなどもあるようです。

ボリューム

品数は多すぎず、少なすぎずちょうど良いくらいでした。

海沿いのため海鮮が美味しく、特にお刺身が充実していたのが嬉しかったです。

釜めしがお茶碗2杯分くらいあったので、お腹いっぱいになりました。

味付け

全体的に優しめの良い味付けで、美味しかったです!

夕食(前菜、お造り、長萩和牛陶板、アンコウ鍋など)

特にお刺身はとても美味しかったです(*´ω`*)

お刺身の種類も豊富で、マグロやイカ、鯛、フグなど6種類もありました。

身も大きく切ってあったので、食べ応えもありました。

アンコウ鍋は優しい味噌?っぽい味付けで、魚の出汁も出てて美味しかったです。

アンコウの身は厚く、食べ応えがありました。

プルプルしてて美味しかったです。

長萩和牛陶板は適度な霜降り具合のお肉で、柔らかくて美味しかったです。

大きめにスライスされていたので、食べ応えもありました。

地味にお肉の下に敷いてあったジャガイモがバターが効いてて美味しかったです(*‘∀‘)

真フグ唐揚げは揚げたてを持ってきてくれます。

夕食(茶碗蒸し、真フグ唐揚げ)

身が厚くて食べ応えがあり、とても美味しかったです(*´ω`*)

フグの唐揚げ最高♡

ちりめん釜めしはおこげが香ばしくて美味しかったです。

夕食(ちりめん釜飯)
夕食(ちりめん釜飯、お吸い物)

お茶碗2杯分くらいはあったので、お腹も満腹になりました。

デザートは洋ナシのゼリーとみたらし団子、大学芋っぽいものが出てきました。

夕食(デザート)

デザートも複数種類出てきて、嬉しい(*´ω`*)

最後まで美味しくいただけました。

ドリンク

ドリンクはビールや日本酒、焼酎、ワイン、梅酒、ハイボールなど、種類は充実してました。

特に日本酒は地元の銘柄が揃っていました。

朝食

朝食も夕食と同じ食事処でいただきました。

食事内容

和食メニューで、夕食同様美味しかったです。

ご飯は釜炊きで、食事時間に合わせて炊きあがるように準備してくれます。

朝食

ボリューム

品数は多すぎず、少なすぎずのちょうど良いくらいのボリュームでした。

味付け

味付けは夕食同様、優しめの良い味付けで、美味しかったです!

朝からイカ刺しをいただけました(∩´∀`)∩

フグの一夜干しはジューシーで美味しかったです。

ご飯は釜炊きで、炊き立ての白米をいただけました。

朝食(釜炊きご飯)

卵かけご飯にして食べましたが、めちゃめちゃ美味しかったです(*´ω`*)

卵は朝採れの新鮮卵で、黄身の味が濃くて美味しかったです。

卵かけご飯最高♡

まとめ

いかがでしたか?

今回は、山口県萩市にあるお宿『夕景の宿 海のゆりかご 萩小町』をご紹介しました。

リーズナブルに温泉と美味しい食事が楽しめて、気軽に宿泊しやすいお宿だと思います。

娯楽ルームや展望リラックスルーム、パウダールーム、キッズルームなどの共有スペースも充実しているので、お子さんからお年寄りまで幅広く楽しめるお宿だと思います。

みなさんも良い温泉旅を(^^)/

\『夕景の宿 海のゆりかご 萩小町』の予約サイトはこちら↓/

★おまけ★

帰りにお宿から車で10分くらいのところにある『村田蒲鉾総本店』に立ち寄りました。

『村田蒲鉾総本店』の外観
『村田蒲鉾総本店』の店内

お宿で「無料ちくわ引換券」をもらったので交換してもらいました。

無料ちくわ引換券で交換してもらったちくわ

プリプリで歯応えがあって、美味しかったです(*´꒳`*)

店内はとても広く、ちくわ以外にかまぼこや天ぷらも販売されていました。

『村田蒲鉾総本店』の店内

郵送もできるので、お土産にもぴったりだと思います(o^^o)

>>>『村田蒲鉾総本店』の公式サイトはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました